だからオレは泌尿器科医でおしっことちんちんの医者なんだってば!(2)

生きる速さで書きなぐることができたらいいのだけど・・

#348 冷たい雨に打たれて

無為な時間があってもいいのではないかと思う。でも一瞬たりとも無駄にはできないというのが性分だ。
止まることを自分に許可したくないのだ。
酔ったあとの脱力感はだからキライではない。あれは酒の力がおれを強制的に休ませてくれているのだと思うことにしよう。酒飲みの傲慢な理屈ですね。
 
昨夜は、雨の中をへべれけで歩いたせいか、薄ら寒い。
やたら鼻水が出る。風邪の初期症状やもしれぬ。
 
より良く生きようと思う。昨日よりもいい一日に。
でもそもそもなんのために生きるのかという命題にはたどり着けないままだ。おれが死んでも、おれが職場から消えても、きっと困ってくれる人もいるかもしれないけど(そうであることを祈る)、でも、大きな時間軸で言えば、何も変わりはしないのだとも思う。
 
雨の日にはペシミスティックになる。
 
ユーミンの歌に♪冷たい雨に打たれて街をさまよったの・・というのがあったなあ。
こんな気持のままじゃどこへも行けやしない・・で終わるんじゃなかったっけ。
自分の基盤なんて砂上の楼閣みたいなものだ、アイデンティティが崩壊したあと、何に頼っていけばいいのかわからないまま生きている人だってゴマンといるだろう。
 
lean on me。おれに頼りなよ。これはたぶんミック・ジャガーの歌詞じゃなかったかな。
ミック・ジャガーカストロのこと好きだったんじゃないのかな。推測ですけどね。
ああ、「let it bleed」だよ、思い出した。
 
血を流しなよ。血を流しあいなよ。
 
冷たい雨に打たれても、血の雨に降られても、傷ついた自分の本質が変わることなんてないのだと思う。
だからおれが傷つけた数多くの人も決しておれを赦さないと思う。
だから祈りが必要であり癒やしが必要になる。
本質が何一つ変わらないとしてもね。
歌が、音楽が、文学が、酒が、時の進むのを赦してくれるんだ。
でもホントのことはひとつだけ、何一つ変わっちゃいない、ってこと。
 
おれはドブ板の下から姑息に世間を見回しているただのチンピラにしか過ぎないのだ。
どんなに着飾っても、ちょっといいクルマに乗っても、善人ぶって相槌をうっても。
いつまでたってもね。
 

わたしに会うまでの1600キロ [DVD]

私に会うまでの1600キロ
おれのリアリティとは違うけど、なかなかいい映画だった。でもアウトドアの人が見たらきっと激怒するだろうなあ。

#347 りりィ・グッド・バイ(1952/2/17- 2016/11/11)

 

ゴールデン☆ベスト りりィ[スペシャル・プライス]

 
12月に腰掛けて レノンの夢を見る
誰のためなのか そじゃないのか ただただ生きている自分には
レノンの夢はいっつも重すぎるけど
 
たしかに菩提樹の下であの人は涼しげに目を細めていた
2500年前のことを覚えている
言葉は通じなかったけどおれはウンウンと頷いていたんだ
 
西行は桜の下で死にたいと欲し 鑑真はめしいた身体で海を渡った
彼らのいた時代は異なれど 夜の深さはなおさらなりだっただろう
今 夜の闇に耳を澄ませて 彼らの息吹をおれは隣に感じることができるだろうか
 
りりィの声が流れだす 夜のしじまに
あのハスキーな声は 昔はじめて心の奥底に染み込んだ時から 今までもずっとあったのだなと悟る
肉体の滅びのあとも 歌声は流れ続けるから 大丈夫だよ 多分 りりィ姐さん
 
あの娘が「大丈夫よ」って微笑んでくれるから まだもう少しは頑張れるはずさ
でも さびしい時は また声を聴くくらいのことも許されるだろう
今夜 この黒い塩ビの板を抱きしめて眠る
 
レノンの夢よ
あの人たちにもう一度告げることが叶うなら 
おれはこのちっぽけな今の自分のことをなんと告げようか
 
12月に腰掛けて 今日を急ぐおれを
12月に腰掛けて 今日をやり過ごすおれを
12月に腰掛けて 12月に腰掛けて
 
 

 

りりィ・グッド・バイ

りりィ・グッド・バイ

 

心が痛い

心が痛い

 

 
「私は泣いています」のりりィ姉御が亡くなられた。
64歳と新聞に記載されていた。やっぱり死因は悪性疾患だ。
あのハスキーボイスは一度聞いたら忘れられない。
自宅にある唯一の古いカセットテープを引っ張り出して聴いてみるとストンと腑に落ちてった。
りりぃの声はずっとこの胸の底にあったのだ。はじめて聴いた十代の頃から。その声は全然古びていなかった。
なんの符号か、最近観た松田優作選手の「遊戯」シリーズ3部作のラスト、「処刑遊戯」(1979)で優作演じるヒットマンの相手役として彼女が出演していたのだった。最も、ラストで銃声のみが聞こえて、彼女が自身を撃ち抜いたという描写で終わるのだけれど。
南十字星」というアルバムがまた聴きたいなあと思ったけど、未CD化でした。
そんなわけかどんなわけか、まだなってはないけどもうすぐ訪れる12月には、なんだかんだと忘れていた「過去」が一気に顔を出す。
それらはおれを苛む続けるのだけれど、いつもこの自分には出すてもなく、
自分は身体を丸めて耳をふさいで、ただただ時をやり過ごすのみだ。

#346 結婚式でスピーチしてまた泣く。 

https://www.instagram.com/p/BNDIs_CARIP/

 
久々の結婚式お呼ばれで、新婦側のスピーチをした。
こないだまでうちの病院で勤務してくれてた女の子で、社会人枠で看護師さんを目指して勉強中だ。
 
教会の式の後、新郎新婦を送り出す際に、コーラス隊が高らかに「Amazing grace」を歌い上げてた。
これがオルガンの音色と混じってすごく良かった。
こんなのってあんまり聴いたことない気がするんだけどどうなんだろう?
 
さて、披露宴が始まり、新郎側の挨拶の後が出番でした。
自分の挨拶の後は、乾杯で、それからは例によって呑みまくりました。
 
後半は、新郎の側の席に座りに行って色々くっちゃべるが、やっぱり新郎もいいやつで、そういえば、受付の時ひょいと横をみると、彼らカップルとの会食の時、酔っ払って描いた絵が、額に入れて飾られていた。
 
これも涙がでるほど嬉しかったね。
それもあってかどうか、最後の新郎新婦が両親に手紙を読むシーンでウルウルきて、またメソメソとしゃくりあげてしまいました。
なんかしらんうちに涙が次から次へと湧いてきてしゃくりあげてしまうんだもんなあ。
泣いたのは覚えてても、この涙が正確に何に起因するのかは覚えてない。
でも、「まっすぐ」な幸せというものは、この老いぼれの心をも溶かしてしまうだけのエネルギーを持っているんだよね。
まったく素晴らしすぎるよね。
 
これから看護師になって羽ばたく君ともう会うことはないのかもしれない。
でも、誰かが言ってたけど、どこかで生きてて元気でやってればそれはそれで十分なことだ。
 
そして、しあわせは天から降ってくるものでも何でもない、自分たちで作り上げていくものだ。
君たち二人の前には、無限の荒野か肥沃な大地なのかはわからないけど、すべての可能性に満ちた時間と空間とが広がっているんだ。
 
おめでとう。
 
 

#345 2016/11/11 HDandN(hard days and nights)  その4 祝賀パーティでviolin弾いて、絵を描く。

縁あってエステティックサロン「Goody」さんの10周年記念の祝賀パーティに呼んでいただけた。
 
時間ギリギリに到着、
あとで聞いたら参加者は28名で、やはり美女が大半で、あとは男の方で、着物の粋な男性もいらっしゃる(あとで骨董商のえらい方だと判明)。
なんせ初めての経験でオタオタしてると、主賓のFさんが、一番前のテーブルに案内してくださった。
着物の美女とかエステサロンの店員さんとかに囲まれてはよから緊張MAX。
 
そんななか、早速にFさんの同級生のピアノの先生のIさんと初顔合わせをして、演奏の段取りを。
まあ音楽設備が整っているわけでもなく、普通のだだっ広い店での、エレピとナマviolinでの合奏である。
挨拶と乾杯が終わってしばらくするともう演奏タイム。
まずはおめでとうございますってことで、「Happy Birhtday」から。
 
続いてはソロ。
一人でBluetoothのスピーカーをバックに「私のお気に入り」「虹の彼方に」、そして「黒いオルフェ」、
そのあとに、また先生と二人で、「赤いスイトピー」を演奏開始!
2番あたりから美女たちが4名くらい歌で参加してくださる。らっきい!
 
席に帰って必死のトークをしているうちにいつもの感じになって、
じゃあお絵描きをと開始。
それからは時間の経過の早いこと早いこと、エンドレスのように見えた宴が3時間超で終わってからも、最後にもう1枚と乞われて、フルスロットルで描き切りましたよ。
 
もう廃人状態でした。
 
主賓のFさんに挨拶してviolinをもってよたよたと道に出る。
この疲労感と心の中の高揚感をどうやって収束させようと考え、
最後にたどり着いたのが「米人」さんでありました。
そこで一人でまったりと瓶ビールを。
またポケモン寄り道して帰りましたよ。
 
それにしてもこんな経験そうそうできるもんじゃありませんよ。
まったくいい夜でしたよ。
 

f:id:ulala_roo:20161121123347j:plain

f:id:ulala_roo:20161121123546j:plain

#344 2016/11/10 HDandN(hard days and nights)  その3 Y’sで「Watermelon Man」を吹く。

夕方の出発前の合間を縫ってviolinの練習。
 
「赤いスイトピー」のエンディング前のその部分だけ、メロディが変わるところへの移行に躓く。不安。
電車で”がったがった”GO。わずかな雨。家路をたどる人たち。
市駅から歩いて、大街道を過ぎて、国際ホテルを通り越して「Y'sカフェ」到着。
少し早かったのか、未だ音を出す方たちは誰もおらず、時間があるのではじめての食事を。
「ハンバーグプレート」をいただきました。
コンパクトでなおかつ十分で、そいつと濃いめのハイボールですでにひとり酔いが回る。
 
 
毎月この場所で、なんとか1曲をまがりなりにも形にして、プロの音楽家たちとセッションしていただいている。
もう何回目かなのに全然慣れません。
それはまあ毎回違う曲をやるってこともありーの、
前回から始めたのですけど、自分でその場でアドリブ入れたりもしーのという、
これまた違ったテンションが介入してきたこととか、まあいろんなプレッシャーの中で結論的には楽しまさせてもらってます。
 
そりゃあ(結論としては)稚拙な演奏だけど、自分なりにはもう必死なので、
「もう一曲やりませんか」とナベ先生に声かけていただいても、そうそうできるもんではないのですよ。
な今宵は、あのハービー・ハンコック先生の「Watermelon Man」をば。
ウクレレのKさんもリズム的に刻んでくださるし、いつもの先生のベースと、お願いしてピアノのY子さんにも入っていただく。
4コーラス演奏して(2・3・4一応アドリブ)、ベース→ピアノ→また戻って2コーラスでのエンディング、最後の最後で駆けつけてくださったドラマーさんが叩いてくださる。
うん、相変わらず拙い演奏でしたが、生音はやっぱり素敵です。ほんとありがとうございます。
ベースのナベ先生が「ウクレレでやるメロンマンは史上初かも、ウクレレの新たな地平を切り開いたかも」と言ってくださってました。嬉しい言葉です。
 
当日は、Bossaバンドの「アスーカル」、ウクレレデュオの「オルオル」、そして美女vocalの大人のジャズバンド「I'm OK」さんたちの演奏で、その合間に演奏させていただくという感じなんですよ。
 
演奏を終えて、自分用の祝杯「濃い目のハイボール」をもう一杯頂いて、さあ、来月もがんばんべ。
 
雨脚は勢いを増して、今度は客引きのお兄ちゃんの脇をすり抜けて、重いSAXをぶら下げて、帰り道を急ぐのでした。そんな夜。

#343 2016/11/09 HDandN(hard days and nights)  その2 アイリッシュ音楽と似顔絵と、そしてもちろんお酒も。

支払いとか入金とかの銀行とのセッションを終えて、アルバイトの先生が来てくださって、15時過ぎに帰宅。
ギリギリまで「赤いスイトピー」その他のviolin練習をして、電車で松山に。
 
Shemore&moreさん主催のアイリッシュセッションも6回目だったかな?
アイルランド音楽を愛するお三人のバンドが、ほぼお酒とつまみ代くらいで手取り足取り教えてくださるという素晴らしい集い。
二番町のアイリッシュパブ「ケルツ」さんの一角で毎月開催されている。
 
これの嬉しいのはフィドラー率の高いこと。
いえ、ね、アイリッシュではviolinじゃなくってfiddleって呼ぶんですよね。
今回はなんとフィドラー4名!
もうとってもテンポが早いので指がつりそうになるのだけど、あっという間の2時間半でした。
ネットで購入したティンホイッスルも少し吹いたけど、未だスピードに全然ついていけません。
 
みんなで演奏した「Fanny Power」はホント綺麗で素敵で、
フルートのまゆみさんが、
「この曲をみんなでセッションして形にするのが一つの夢でしたけど、今日かないました」って話されてました。
15年アイリッシュやられてるハーピスト栗原小巻(自分が勝手に命名してますけど)さんも涙ぐんでたとか。
 
おれもうれしい。
 
水曜日は唐揚げDAYってことで、
フィドラーさんとバウロン奏者(ギターも教えてもらってるという^^)と「ビストロキュウ」ちゃんへ。
なんとカウンターは美女美女6名くらいに占拠されてるよ!WAO!
友達の友達は友だちってことで、
自分だけ野郎のハーレム状態の中、
筆ペンで似顔絵描いて、
カウンターでバイオリン弾いて、
それに合わせて皆さんが「卒業写真」歌って、
もちろん唐揚げはとびきりで、
テンションが妙に上って振り切れた夜でしたよ。
 
酒と泪と男と女」という歌があったけど、
酒とハーレムと音楽と似顔絵と、でした。
あらら、全然語呂合わせにもなんにもなってないや。
 
\(^o^)/Night!Yeah!

f:id:ulala_roo:20161109233329j:plain

f:id:ulala_roo:20161109224439j:plain

f:id:ulala_roo:20161109223157j:plain

f:id:ulala_roo:20161109235202j:plain

 

f:id:ulala_roo:20161110000013j:plain

#342 2016/11/08 HDandN(hard days and nights)  その1 久々の渡辺貞夫さんだわ!

老舗のlivehouse「Monk」でナベサダQuintetの演奏を聴く。
Sadao Watanabe Quintet 2016.
 
来年録音に行ってCD作るのだという新曲のリハーサルも兼ねてと、3−4曲を披露してくれる。
ピアノがいい、リズム隊がいい、ベースがクラシカルかつリズミカルで、若いメンツとplayする渡辺さんは、最初は音響設定やら照明が気に入らなかったのか、ジェスチャーで指示出してたけど、中盤からはニコニコ。
 
自分の中にJAZZという音楽が体に入ってきたのは、記録を見ると、2012.11のことであったのだけど、
SAXを習いはじめてやりたかったのは実はアドリブというやつだったわけで、それに取り組み始めたのが今年のはじめだったと思う。
 
そこまでくるのに3年かかっとんのか、進歩ないなあ。
 
でも、渡辺さんの華麗な演奏を聴いていると、
アドリブの扉を開けれたかなと思っていたのが実は自分の思い上がりで、
自分のlevelは、JAZZのジャの字の点なしの”シ”くらいなんだなあということに気づき愕然とする。
まあ、当然といえば当然なんですけどね。
 
ステージが終わって、バンドマンたちが機材の片付けをしてる中、
急ごしらえのテーブルでナベサダさんがCDにサインしているのをずっと横で見てました。
 
人間の顔って、その人の人生が作るんだよなあ、何十年もかけてつくりあげたんだよなあ、
だからそうそう簡単には自分には嘘はつけんのだよなあ、自分の顔に全てが書かれてるんだもんなあ・・そう感じてました。
だからなのか、だけどなのか、
幸いなことに今の自分の顔もそう嫌いじゃないよ、
自分にそう言える自分のこともまんざらじゃないのかもね、って思ったりして。
 
そんなわけで、自分にとってのJAZZのSAXの入り口でもある、渡辺貞夫さんは、83歳の今も燦然と輝いているのでした。