だからオレは泌尿器科医でおしっことちんちんの医者なんだってば!(2)

生きる速さで書きなぐることができたらいいのだけど・・

#411 「日出処の天子」山岸凉子(白泉社文庫・全7巻)やっと読み終えました。

日出処の天子 完全版 7 (MFコミックス ダ・ヴィンチシリーズ)

元旦の晩御飯の片付けを終えて。
山岸涼子さんの「日出処の天子」(少女漫画の名作、聖徳太子の話!)を、実はずっと前から読破しようと思って家人から借りていたのを、半年ぶりぐらいに引っ張り出してきて読み始めました。
昨日の二日、仕事を終えてピアノのレッスンを終えて帰ってきて、最後の一冊を読破しました。
この物語では、聖徳太子は同性愛嗜好者でもあり、非常にクレバーで仏教の経典にも深い読解力を有しており、その上超常能力を有しているという、そして権棒術数にも長けて無慈悲に不要なものを切り捨ててゆくという、1万円札からは想像できないキャラとして描かれているのですが、それが日本の歴史とシンクロしているというなんとも摩訶不思議な物語でありました。
自分は2016年の9月に法隆寺を訪れたわけですが(小学校以来?いった?)、その時は9月だと言うのにまだ非常に暑く、足も棒のようで、とにかく広い境内を歩くのがやっとという感じだったと記憶しております。つまり聖徳太子どころではなかったのかな。
宝物館とかではさらにギブアップだったということしか覚えておりません。
そちらに玉虫の厨子の復元モデル(レプリカ)があって、それはそれはこの世のものとは思えぬくらいきれいなものでした。
最近いろんなところで、もとの時代のきらびやかな色彩とかを復元した CG とか、こういったレプリカとかを見るんですけど、そういった形を庶民が崇拝したということはうなづけます。往時の仏教ってど派手だったんだと思いますよ。東大寺の大仏さんだって本当はきんきらだったんだろうからね。金箔だからね。仏像は形でありますが魂を込めた入れ物だったんです。 でも、そのために、一般の人たちがどれくらい犠牲になったかを考えると、宗教とか国家というものはますます信用できなくなってくるんですよね。
この話、聖徳太子と関係有るようでないようで、やっぱりあるんだと思います。
まだ仏教が完全に日本に根付く前の、神道vs仏教、朝廷と豪族の関係、新羅百済、そして隋の国、そういった混沌の中に、日本はその形を作っていったのですから。
この「日出処の天子」の中に、「仏は誰も救けない」というふうに太子がつぶやくシーンがあるのですが、仏はたしかにおわしめすだけ、衆生を見られているだけの存在なのかもしれないなあ、と、宗教心のない自分は妙に納得したのでした。
そしていつの世にも、ヒトの煩悩やら悩みなんて変わることないのだなあという、安堵と諦念も。

#410 師走の前の日と、「ゴボウのスパイシーサラダ」

 

#今日も透析があるので病院で仕事をしてます。

病院では、毎日非日常のようなことが、日常として起きてます。

今日も朝から悪い患者さんがバタバタと続きます。

それを日常として生きてる医療従事者の日常も、考え方によってはちょっと異常なのかもしれません。常に疾患を有している弱者という存在を相手に生きている世界で、正常でいること・いつづけることは、非常にストレスフルなのかなあと、我が事なのに他人事のように考えております 。

こんな世界で自分を律していつづけることっていうのは、やはり非常にハードなんだと思います。

 

#今日も隙を見て、「男性下部尿路症状診療ガイドライン」に沿って原稿を作っているのですけど、最近のガイドラインによくあるCQ(クリニカルクエスチョン)の解説を具体的にしていこうと思って始めたら、かなりの大作になりそうです。

もう時間超過で他のことが喋れないくらいね。

実際の臨床で、一開業医が、どういうふうに考えて対応しているかっていうことに関する「虎の巻」みたいになりそうですよ。自分にとってはまあ当たり前の事共ではあるんですけどね。まあ単なる自画自賛かな。

でも、これは製薬会社の方にとっては絶対役に立つ内容じゃないのかな?

ほんと自画自賛のおっさんですね^^;

 

#昨日の夕方、仕事を終えて帰るとうちの娘が台所に立ってiPhone眺めてます。いやあ、今時はみんなこんな感じでレシピ決めるんよねえ。

で、娘に「なにつくっとん?」と聞くと、「うーん」といういつもの曖昧フレーズ。

昨日は彼女がうちごはん担当だったのです。

 

大根を煮込んでいるので「それだけ?」

「・・・・」

返事ないので、「じゃあおとうさんも一品作ってもいい?野菜余っとんのがあるんよ。」と。

なので、ちょっとごぼうを使ってと思い立ってサラダを作ったので久々のmemoを。

あとの一品は、うちのお嬢の作った、大根と焼豚の柔らかい感じの煮込みでした。ゆで卵が入っとるのがなんか微笑ましい感じでありました。

 

ゴボウのスパイシーサラダ


【材料】ごぼう1/2*3本 ニラ一把 レモンの皮少々 マッシュルーム好きなだけ モッツァレラチーズ 大根の薄切り

醤油小さじ1・塩コショウ酢少々・マヨネーズ適量・コーレーグース適量

 

ごぼうは皮をこそげてスライサーで細長い断面にしておき、酢水に浸す。

ニラは自分の好きな長さに切る。

モッツァレラチーズは手でちぎる。マッシュルーム薄切りに。

大根はいちょう切りにして塩で揉んでしばらく置いておく。

ごぼうをざるにあげる。鍋に水と塩少々を入れてごぼうを入れて、沸騰して30秒ぐらいであげる。同じお湯でニラも20秒ほど茹でる。

ボウルに素材をぶち込んで、亜麻仁油と塩少々入れてもんで、マヨネーズとコーレグースと絞ったレモンで味を調整する。

 

#409 2017年12月29日

Fiddling

(いつかこんなんやってみたいですね)
 
透析があるので病院で仕事をしてます。
 
今日は病院のワックスがけも並行して行なわれてますのでなんだか余計に落ち着きません。
まあ、昨日はえらく遅くまで飲んだので、体がだるく、案の定二日酔いのていであります、ってえのが実際のところですかね。
 
2月に製薬会社の社内講師を頼まれているので、その原稿を、下調べしながらちょっとずつ作っています。
いろんな講演会を製薬会社が偉い先生を呼んでくださって開いてくださって、 Web にもいろんな情報が溢れていて、そんな中で、実際薬のプロモーションをしている製薬会社の社員数人のために何を話したら響くのかなあ?
・・・という風に懐疑的に思ってしまいます。
引き受けるたびに後悔が先に立つようになりました。
みんなよくやるよね。すごいなあ。
 
そういったこととか、いろいろ、やらなければいけないことを明確にして、計画を立てて来年を進めていこう、と、毎年年末には思っているような気がします。
だけどなし崩しになっちゃうんですよね。頑張らなければ。
 
ヒト様から見れば、もう分別ある大人なんだからなあ。
 
昨日はライブハウスY’s Cafeでブルーグラスの忘年会というのがあって、自分の所属しているアイリッシュのグループもそれに混ぜてもらっての参加だったのですが、自分もプレイしたり、興奮してブルーグラスの人のバックでフィドルを弾いたりと、ほんとエキサイティングな一夜でした。
 
本当に世の中には色んな音楽がありますけど、どんな音楽も素晴らしいです。
この数年間は以前よりは音楽漬けの人生を送れて、しんどいこともあるけど本当に幸せ者です。
 
いつ死んでもええなあ・・って最近こればっかり言ってますね。

#408 Talk about…2017/12/24 VOL.9. 祇園精舎の鐘の声

 
今日は12月24日だ。
 
この春に死んだ親父の誕生日でもある。
親父が生きていれば今日で87歳になって、いつものように、こうやって朝起きて、親父の携帯に電話をかけて「おめでとう」という、そんな時間帯だけど、彼はもうこの世にいない。
あの野太い声ももう二度と聞くことはない。
彼は灰になってお袋の横にいるのだから。
 
みんな灰になって消えてゆく。
残したものもやがて薄れて全てが無になっていく。
元々無から生まれてきたのだから、無に戻っていくのは何の不思議もない。だからとりたてて悲しいとも思わない。でも心に空いた穴は他のもので塞がれることはそうそうはないだろう。
 
無宗教で通したので、仏事もくそもない。だから喪中のはがきも出さなくてもいいやと思っていた。でも皆さんの発案で、病院から喪中のはがきを郵送した。だから今年は年賀のはがきもそうそうは来ないのだと思う。
なんかでもそういった一連の儀式みたいなものでしかいろいろ物を埋めていけないのかもしれんなあ。それはいいことなのか悪いことなのか、それさえも理解できないでいる。
 
そういう自分も昨日でまた一つ歳を重ねた。57歳だ。
 
昔からずっとそういう流れだった。
自分の誕生日、親父の誕生日、クリスマスと続いて、そして怒涛の年末からあけての正月というのが小さい頃の我が家の流れだった。
なんか誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントが重なるようで、少しだけ恨めしく思ったこともあったような気がする 。まあ昔の他愛もない思い出だ。
 
昨日は家族に自分の誕生日を祝ってもらった。
うまいものを喰って、旨いワインを呑み、最後にちょっともめた。
ぽっかり久々に予定のない日曜の朝、重たい頭を抱えて、今日の日をはじめる。
 
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。
 
ああ、こんな昔からヒトはおんなじ思いを抱いて生きてきてたんだ。
 
生きている自分のことだ。
そう、問題はね。
おごることなく、
風の前の塵に成り果てて舞ってしまう前に、
もう少し軽やかなステップで駆け抜けられたらなと思うんだよ。

#407 Don’t let me down ~今年もジョンが来てまた去ったよ~

Imagine (New York, USA)

 

Don’t let us down,don’t let us down
誰が言う きみが言う 僕が言う
Don’t let you down,don’t let you down
君の夢 僕の夢 彼女の夢
Don’t let me down,don’t let me down
あの風の強い丘で 彼女はそれでも歌ってたよ

 

悲しいときにはなぜか笑ってしまうんだ
でもそれは笑顔なんかじゃない
悲しいときの笑顔は
顔面に張り付いた凍ったままの仮面

 

誰もが泣きながら笑って 出会いと別れを見送る

 

海老の背中に包丁を入れる
はらわたを楊枝で引っ張り出す
つるんつるんってうまくはらわたが抜けたら快感だよなあ
そんなふうにオイラの神経もいっそのこと
きれいに抜いてもらえないかな?

 

今夜 今夜 あの場所で会おう

 

なんだっけ、
ジャック・ニコルソンのあの映画で、
インディアンはロボトミー手術で脳みそを焼かれたんだったのかな
脳みそのない彼はもう彼ではないとしたら
自分を認識できなくなった人たちはもう誰でもないんだろうか?

 

どこに行っても壁はある
だったら たどりつくのは彼岸くらいしかないのかな

 

Hey彼女 もうおれを壊さないでよ
Hey彼女 もうこれ以上おれをナーバスにしないでよ
Hey彼女 もうたくさんだ ありったけの愛でおれをめちゃくちゃに引き裂いた
Hey彼女 もうすぐに冬がきて 白黒の景色にみんな溶けてく前に

 

あの風の強い丘で 
あの風の強い丘で 

 

彼女は海に向かって歌ってた
唇を読もうとしたけど逆光で彼女のシルエットしかわからなかった
でも彼女の唄が聴こえた気がするんだ
Don’t let me down,don’t let me down
あの風の強い丘で 彼女はそれでも歌ってた

 

きみにあいたい
もいちど きみにあいたい

#406 そこにはただ風が吹いているだけ・・ Music Live,2017/12/03

 
はしだのりひこさんが亡くなられた。
72歳だった。パーキンソン病を患っていたという。
戦争を知らない子供たちである「フォーク・クルセイダーズ」のメンバーは、これで、精神科医北山修氏だけになってしまった。
 
もう何年前になるだろうか。
もう一人のメンバーである加藤和彦氏の自死は、自分にとってはかなりショッキングな出来事だった。
でもそれも、時が過ぎれば、どんどん薄まって消えていってしまうものなのかもしれないし、実際この自分の中でもいろんなものが忘却の彼方になってきている。
まったくやれやれだ。
 
でも忘れることもなくては生きてはゆけない。人生は悲しすぎることのほうが少しずつ増えてゆくものだ、歳を経てくれば来るほどに。
 
「死にたいというより、生きていたくない、生きる場所がない・・」トノバン(加藤和彦氏の愛称)はそう遺書に綴っていた。
あなたの言うとおり世の中は生きていくのに難しすぎるかもしれない。
でも、自分の居場所はきっとどこかにあるはずなんじゃないのかな?
おれは今もそう思っているし、ある程度は自分の居場所を見つけたとさえ思える日だって増えてきている。
 
去る12月3日は、年に一回の島村楽器エミフルMASAKI店の「MUSIC LIVE」だった。
 
昼から老舗のlivehouse「Monk」でスタートしたliveは、5時過ぎに終わった。
liveの興奮のあと、知ってるメンバーもよく知らないメンバーも、音楽という「綴り」のなかではひとくくりに違いないので、
集まって、楽しく酒を飲んだ。
おもったよりも多くの、33人のメンバーが集まってくれた。
幹事をやった自分はなんだかうれしかったですよ。もっとみんなとパーソナルに喋りたかったなあ。
20代から60代後半まで幅広いメンバーが音楽というククリではしゃげるのはほんとに素晴らしいことだよな。
 
当然、若い世代には「戦争を知らない子供たち」さえ知らない「子共たち」もたくさんいた。
そんなわけで、まあまあ共通世代のオヤジ3人で、二次会のカラオケで、肩を組んで「風」を歌ったんだよ。
 
ねえ、はしださん!
 
実は、その場には、この年末で島村楽器を去られる先生や、近い将来に自分の人生の新しい船出を選んだ女の子もいる。
だけどその瞬間は湿っぽい空気を自分の中で封印した。
でも、でもね、会場の遠くで笑ってる彼女を眺めると、やっぱり少し切なくなったりもしたんだよ。
おいらが振り返っても振り返っても、あの娘が乗った船は港を出ていくだろう。
何を言っても、何かの間違いでもなんでもなく、船は港を出てゆき、あの娘はその舟の中の暖かい布団にくるまり、明日の夢を見ているんだろう。
残されたオイラは、船の航跡も消えたあとの、ただただ港を吹き抜けてゆく風の気配を感じて続けているだけなのだ。
本当に誰かのためにできることなんてなにもないのかもしれない。
 
それもこれもあれも含めての一回こっきりの人生だからなあ。
 
♪人は誰もただ一人 旅に出て
人は誰もふるさとを 振りかえる
ちょっぴりさみしくて 振りかえっても
そこにはただ風が 吹いているだけ
人は誰も人生に つまづいて
人は誰も夢破れ 振りかえる・・・  「風」 

 

        
 
P.S.
自分は欲張りなのでliveに3回も出演したのだけれと、その最後がヴォーカルとしての参戦だった。
おんなじ先生に習ってるドラムの兄弟子のKさんのドラムと、教師陣のプロのミュージシャンのバンド演奏で、ビートルズの「Don’t let me down」のヴォーカルをさせていただいたのだった。
自分にとってはほんとに貴重な体験だった。
この一ヶ月は、ドラムのレッスンには行くのに、ドラムではなく、ただただ、ひたすらヴォーカルの指導を受けてたからなあ。
でもそのおかげで、まあプロの歌手じゃないし、ましてやジョン・レノンでもないので、限界はありありにせよ、自分のボーダーは超えれたと思う。
だからその日は完全燃焼だったんだよ。
 
そのKさんと最初に会った夜、二人でタクシーに乗っての帰り道、
後部座席で意気投合して、二人で口ずさんだのが、やっぱりフォークル2枚めのシングルの「悲しくてやりきれない」だった・・・というのも何かの因縁だろうね。
そんなことを昨日の夜、ふと思い出したんですよ。
なんかしみじみと、暗い後部座席で酔ったオヤジが二人、歌いましたよねえ。
 
♪白い雲は 流れ流れて
今日も夢はもつれ わびしくゆれる
悲しくて 悲しくて
とてもやりきれない
この限りない むなしさの
救いは ないだろうか                 
             「悲しくてやりきれない」

 

 

風

  • provided courtesy of iTunes

 

#405 彼女は「let it be」と言った。

 

万事を尽くして天命を待つと言う言葉がある。
でもなかなか万事を尽くすまでいたらないまま時間切れになることが多いのが人生と言うものだ。
それで何度も何度も後悔をしてきた。
後悔は確かに先には立たないのだが、それをわかっていても何度も後悔を繰り返す愚かな人生である。
あの時もうちょっと頑張っていればよかった、あの時こうしていればよかった。

でも今回は愚かなりに、時間がないなりに頑張ってみた。
頑張って頑張って自分の力量をちょっとは越えたんじゃないかとさえ思った。
エジソンは天才は1%のひらめきと99%の努力だと言ったとか言わないとか。
ネットには、音楽なんていうのはいくら努力しても才能の前には勝てないのだ、なんて言葉も転がっていた。
だから最後には自分の納得しかないのだろうね。

絶対的な無力感の前に跪いて何度も涙を流して来た。
俺だってただただ笑ってるだけの男じゃないよ。悔しさに枕を濡らした夜だって何度もあるよ。
それでもこうやってそれなりにハッピーに生きてるじゃないか。そんな人生を自分の手で掴み取ってきたんだ、何が悪い。

俺は音楽で、ジョン・レノンにもなれないし(もうジョンがいなくなって20年に近づいてるなんてねえ)、甲斐よしひろにもなれない。
だけど俺の人生だって誰もトレースすることなんてできないでしょ?

どんなことの中にだって、自分だけで決められる事とそうじゃないことがある。
だから万事を尽くして、尽くしきって、天命を待つこの瞬間もありだ。
俺ははっきり言って不安の中にいたんだよ。
そんな自分の前で、彼女は軽やかにこういったんだ。
「ねぇ、やるだけやったんだから、もう後はレットイットビーでしょ」ってね。
そう、やるだけ、やれるだけのことはしたつもりだ。
だからそのコトバは岩に染み入る蝉の声のごとくはいってきたんだと思う。
この言葉で、俺は全てを赦されたような気分にさえなったんだ。
答えは見つからずとも、少なくとも目の前の霧は晴れたような、そんな気分になったんだ。

自分の目の前にとっても素敵な女の子が立ってたんだよ。
おいらをうちのめすとっても素敵な女の子がね。
Oh she done me ,yes she done me good.