だからオレは泌尿器科医でおしっことちんちんの医者なんだってば!(2)

生きる速さで書きなぐることができたらいいのだけど・・

#437 映画「坂道のアポロン」(2108)

坂道のアポロン BONUS TRACK(10) (フラワーコミックスα)

 
リアル映画館に行ったのはどの位ぶりだろう。
 
STARWARSさえ見逃したというのに、この映画はリアルで観たかったんだ。
小玉ユキ原作のコミックの映画化で、最近はそんなんばっかみたいだけど、ツボはきっちり押さえられてた。
 
1966年という時代設定でしかJAZZが成り立たないのは仕方ないかなあ。
 
自分たちより更に上の青春。
 
1970年、作家の三島由紀夫自衛隊の駐屯地で割腹自決した。
その頃自分は附属小学校の学生だった。
小学校の校庭で大学生がなんだか決起集会をしてた。
教育学部附属の小学校だったので、教育学部の実習の学生さんが入れ替わり訪れた。
特に女の学生さんに対して、思春期の前期の自分は憧れたものだった。
そんな中のお気に入りの彼女は、太宰とか三島の話をやはりしていた。
いつかキミもおとなになるのよ、とか、遠い視線でタバコをふかしてた。
わかりもしないのに気が引きたい自分は頷いていた。
桃井かおりはもうちょっとあとだったと思うんだけどまあそんな感じかな。)
大学医学部に講師として勤務していたうちの親父は、そんな学生運動を一言で切り捨てた。
くだらん、と。
あの日々の狂騒感は自分にはもうさかのぼったとしても理解することはできない。
そんな時代に寄り添ってJAZZはあったのだろうか?
自分が天地真理にのぼせてたあの頃に?
 
でも青春というのは、誰かさんが言われてたように心の状態を表す言葉でもある。
この自分でさえまだまだ足りないと思うもんね、passionってやつが。
だからいつも「青春」に関しては「まだ遅くはない」って思うんだ。
 
どんなに歳くっても、心を飼いならしてはいけない。
 
教会、ドラム、piano、学園祭、学生運動、JAZZ、恋愛、海。
いろんな青春を示すアイテムがキラキラ配置されてるのに、最後はオーソドックスかつピタッとピースにハマってゆく。
 
この瞬間が好きなんだよ、って、そう言えることをもっともっと増やしていかんといかんのですよね。
しんどくっても、うちのめされてもね。
 
でもリアル映画館での上映は、この町では1日たったの1回で、
自分たちが剣を購入したときには完全な空席で、自分たちのあとで入ってきたお客さんもたったの一人という低調ぶり。
 
これって、なんなんだろうね?