だからオレは泌尿器科医でおしっことちんちんの医者なんだってば!(2)

生きる速さで書きなぐることができたらいいのだけど・・

#568 医師会にて開け放たれた会議室は、4月でもやっぱり寒かったでござる。

昨夜は医師会の理事会。
 
リアル出席者とズームでの出席者が半々の感じ。
まぁでもITに詳しい先生の準備もあって、ちゃんとネットの彼方の人たちの声もそれなりに聞こえる。
スクリーン眺めてると、動物園の猿のオリ観てるみたい。みんな観られてることを忘れてる。明日は我が身^^;
それにしても、会議室はドアと窓開けっ放し。
薄着で参戦の自分は寒くてそれこそ風邪ひいちゃいそう。
これで咳でも勃発したら洒落にならんなあ、寒いなあ、早く終わらんかなあ。くしゅん。
 

f:id:ulala_roo:20200411225912p:plain

池川茶園


帰宅して飯食わせてもらって、ご褒美みたいなスイーツを食べて、それで犬に餌をやる。
犬たちは小屋の中でお休みモードでした。
 

f:id:ulala_roo:20200411153341p:plain

おせーよ!
とうちゃん、帰ってくるの遅いワン!
 

f:id:ulala_roo:20200411153446p:plain

うふんあはん
飯もらったからサービスしといてやろうかてな感じでぺろぺろぺろぺろわん。
 

f:id:ulala_roo:20200411153506p:plain

ぺろん
とうちゃんの懐のところはあったかいからなあ。
私は服の間から首突っ込むの好きよ♡とアイがやってきます。

#567 コロナとオンライン診療解禁?で、うちもしようかと。

 
おはよう世界、
 
病院までの短いクルマの中で、
日本人の女性「カルカヤマコト」さんがcoverしているボブマーレーを聴く。
REDEMTAION SONG,NO WOMAN NO CRY・・泣けてくるよ。
 
コロナの影響で、
高齢患者さんやら施設はホント慎重。ほんとは来たくなかったと言われると、なあ。
 
泌尿器科の自分としてはどうかなと思ったんだけど、
やっぱり発熱患者を見る内科の先生にとっては死活問題で、オンライン診療導入しようと言う話になった。
ネットで調べて、ソフトのほうは5つぐらい(ソフトというよりWebサービスだな)から選択して、「YaDOC」というのを導入して設定してみる。
なかなかうまくできたシステムだ。
でも電子カルテと完全に連動しているわけではない。複数のシステムが混在するようになるので、どういった使い方が1番有用なのかわからない。
とにかく前に進む。
でも病院にやって来ずに診療が受けられると言うのは多大なメリットであろう。電話診察とどうちがうの?その辺がまだ自分の中では整理がつかないところだけどね。
 
ソフトは入れた。
iMaciPhoneでつながるし画像も見えることを確認する。
次は、外来デスクトップパソコン(Win10)につけるウェブカメラを探すわけだけど、軒並み品薄になっている。
そうだ、灯台もと暗しと思って、近所の大型ショッピングモールの大型家電店のエディオンに行ってみるが、そこでも同様。
テレワーク用途のウェブカメラは入荷未定となっていた。
こんな愛媛でもそうなんだ・・とコロナの威力をまた実感して帰ってきたわけです。
 
内容ない生存確認的な文章でもいいから毎日流そうと今朝思った次第であります。以上。

#566 いの町(高知県)までの短いtripはよかったなあ。

 
いの町の紙の博物館主催の「第13回全国土佐和紙はがき絵展」を観に行ってきました。
 
今回は、応募作品は549点だったそうです。
自分は審査委員奨励賞というものを頂いたのですが、コロナウイルスのせいで表彰式もなかったそうな(いや毎年仕事の土曜日なので行ってはないんですけどね)。
で、現地に行けるのは昨日だけだったので(大学Drバイトの日だったので)、昨日の早朝に出発して、クルマでいの町まで行ってきた。
売店の人が言ってたけど、このコロナ騒ぎで高知市内も公共施設をしめているところも多く、こちらの紙の博物館も見物客は少ないのだとのこと。
 
3Fの会場で、
自分の絵とまた向かい合ってみると、
自分で描いて何度も眺めた絵なのに、やっぱり感慨はひとしおだ。
 
ギャラリーで来られていた女の方に話しかけて、自分の絵の解説とか、絵に対する思いとかをとうとうと語って聴いていただきましたよ。
高知在住の方で、自分は絵手紙をやっているのだと言われてましたけど、こちらの展示会にはエントリーをしてないと言われてました。
影の使い方とか褒めていただき、そらまあまたまたの有頂天。
 
帰り道、ちょっとお洒落なカフェでランチでもと思っててくてく歩いていくと、何故か貸し切りで臨時休業、
なので、クルマでけっこう北上したところで「自由軒」というでかいラーメン屋で、「みそカツラーメン」を頂きました。
離れた場所なのに、いっぱいで、高齢者とか工事風の方が多かったです。
 
そこから、山の中を走って、途中から土居のほうに進路を変えて、そこからまた仁淀川沿いに久万高原町の方に向けてクルマで帰ってきましたけど、あの道には材木を運ぶトラックがいて、そこでどうしてもスピードが規定されてしまうので、なかなかしんどい行程ではありましたね。
 
でもなんか非日常に1日浸かっていられて嬉しかったです。
 
嬉しかったので、最後に立ち寄った砥部のローソンで、
ノンアルコールビールを買って、一人で乾杯しながらクルマを走らせて帰ってきました。
こないだ、いろんなしがらみがあって、
ノンアルコール3杯と烏龍茶3杯で酒席をこなした実績ができたので、ノンアルコールもためらわず買って飲めるようになりましたね。
あんなん酒じゃねえとかもう言わないですよ、だってホント酒じゃないんだもんね。
別の飲み物をその場の「雰囲気」で(でもあくまで酒として)楽しむ、それで十分なんですよ。
いや、おとなになったでしょ!
 
でも、ノンアルコールだから、ホントクルマ走らせていいんですよね?
 

#565 ミートソースライスを作る。

 
コロナブルーは相変わらず続いている。
 
朝日新聞の「料理」のところの切り抜きを後生大事に抱えて歩いているわけで、そうしていると、頭の中でどんどんどんどんレシピが膨らんでいって、「そうだ!ミートソースライスを作ろう」と言うことになるわけです。ミートスパじゃなくってね。
 
さて、作る段になってくだんの新聞記事を紐解くと、煮込み時間を短くするために、味噌のこくを利用すると書いてあります。
最後にひき肉を入れて煮込む感じだそうで、そうするといためないので肉が硬くならずふんわりすると書かれています。
オー、なんかいい感じじゃん。
 
今回のこだわりは肉からひき肉を作ることです。
自宅にあるクイジナートでまず豚肉のひき肉をつくります。
パルススイッチ(間歇的に刃が回るやつ)で、半解凍の肉を、冷凍品用の包丁である程度の固まりに切ってから投入して、ミンチにしていきます。ずっとスイッチ押し続けてるとペーストみたいになっちゃうので細心の注意が必要です(といってもスイッチに手をかけるだけですけどね)。
次いでにんじん。今回はミートソースといっても、肉と人参がメインの感じです。
最後に玉ねぎ。新玉ねぎですけどちょっとにんじんよりは少なめ。
今回の材料は、にんじん3本と玉ねぎ二個とひき肉500gですね。
野菜を炒めて、日本酒・味噌・トマト・水分で煮込み、最後にひき肉を入れます。
味付けを、自分好みにちょっとずついろんなものを足して(詳細はもう忘れた)完成です。
 
いやーこれはヘルシーでうまいわ。たくさん作ったと思ったけどほぼ完食。うちごはん。
 
それで、
寝る前に、村上春樹さんの小説の方の「ハナレイベイ」(「東京奇譚集」収載)を読んでると、
実は人類はすでに死に絶えてて、
こうやってベッドの灯りの下で読書している自分が、
人類の最後の一人であるみたいな感じがしたりするのでした。
 
まあ、単なる料理メモです。
 

#564 台湾風オムレツと宅録と胃カメラ。

 
毎日が過ぎてゆく。
 
いつの夜だった定かではないが、それはもうもう、死んだ人がたくさん夢の中に出てきたような気がする。
そして死んだ人の印象は決して悪くないのだ。
でもその死んでしまった人たちは自分が作っているその人の最良のところを集めた人格に過ぎないのかもしれないではないか。
ほんとに会えば、いさかいだってあるんだろうしね。
まあその時はその時だよとか、ウスラぼんやりと思いながら、なんか適当に相槌を打ちながら話している、いつものように。いつかのように。
 
死んでても、生きてても、いつものように。
 
そんな夢の中のこととは何の関係もなく、
コロナは自分の生活にも忍び込んできて、いろんな事柄がキャンセルになったりする。
ひとつひとつ対応しながら、ああこれが歳を取ることなのだと実感させられる場面が何度かある。
驚かない、けど諦めない。
 
要約するとそういうことだろうか。
 
朝日新聞の切り抜きの中からセレクトして、
今晩は、「台湾風のオムレツ」を作ることにする。
 
切り干し大根を炒めて豆板醤で味付けしてそれを中に盛り込むというもので、なかなか面白い食感になった。
でも、台湾に行った時にそんなものは食べなかったけどなあ。
日本だったらやっぱり切り干し大根は煮込んでぇみたいな、和風のメニューにしちゃうだろうしねえ。
もう1品はいつも豚バラのスライスが原材料で、鍋一辺倒では味気がないので、
「やきしゃぶ」というものにしてみる。
では焼肉と焼きしゃぶがどう違うのかと言われるとはっきりしないけど、油はあまり使わないと言うのが要点でしょうか。
豚の脂で、野菜を炒めて、最後にはポン酢をかけてわしゃわしゃいただく感じにしました。
 
夕方の時間は、自分の部屋で、自作の「ちくわきゅうりと君のブルース」を、なんちゃって録音した。
アコギを弾きながら歌を歌って、ぶっつけでとって、
それをヘッドホンで聞きながら、別の楽器を重ねてゆく。
vocal、アコギ、エレガット、置いてあったハモニカ鳴らしながら簡易コーラスも。
5トラックとって、最初の録音トラックをoffにして、バランス調整してもうそれで完成とする。
このくらいのlow(低レベルのということ)テクニックじゃないと続かんよなあ。
 
夕ご飯の片付けをして、犬に餌をやって、
夜は夜で、村上春樹さんの短編モチーフの「ハナレイ・ベイ」(2018)を観る。
吉田羊が、サーフィンでサメに足を食いちぎられて息子を失った母親を演じている。
これはこれで良かったのだけど、やはり以前テレビ版で見た「バーニング(納屋を焼く)」の韓国映画の方が数段上手をいってた。
 
誰かが死んでもそうやって人生は続いていく。
 
息をして飯を食って糞して寝て、そんなことをずっと繰り返していく。
でもそんな繰り返しの中で、一旦停止して何かに本気の涙を流すようなことがあったって、人間なんてそう変わりはしないのだ。
また日常の渦に飲み込まれてゆく。
じゃあどうしたらいいの。そんな問いを繰り返しながらやはり徒労のように日々が過ぎていくのだけれど。
 
それを嫌がってないってとこが肝だけど、それだけじゃいかんという拮抗もありってことで。
 
無事、健康診断のラストを飾る自分の胃カメラ検査も終わりましたけど、
HP(ピロリ)退治しても、胃はそうそうきれいになるものでもありませんです。はい。
 
ハナレイ・ベイ [DVD]

ハナレイ・ベイ [DVD]

  • 発売日: 2019/02/27
  • メディア: DVD
 

 

 

 

#563 jazzは3と7(なんて知った風にね^^;)

定番パターンがしっかり身につく ジャズ・ギター・コンピング入門(CD付)

おはよう世界、
世界はなんとか今日も朝をむかえた。
 
クルマを走らせて病院に向かう途中で、iPhone傍らにおいてしゃべくる。
どうだよ、日本人よお。世界の人達よぉ。
何かをしても、何かをなさずとも、日は暮れ、そしてまた日はあける。
 
先日のこと、
昼からバイトの先生の日に、15時からサックス上先生のレッスンに出向く。
 
今思ってることを先生に聞いてもらう。
なので実際の演奏はあまり進まなかったけど、自分の中でモヤモヤしていたものがちょっとだけ融解していった。錯覚かもしれんけど。
 
ちょっとだけわかった。
 
「ジャズは3度と7度なんですよね」と、えらそうなおいらが、わかったような顔で言う。
今までどうしても、というか生まれてからずっとかな、アドリブのときとか、ドミソのドから考えて音を構築して吹き始めてました。
ドミソに、次はちょっと外してそれから下がって、そして1オクターブ上がってとかそんな感じですかね。
 
「Y’sカフェ」でのセッションとかで、ゆみこさんがpianoでバック弾いてくれて、
ベースのなべセンセがR(ルート音)固めてくれるので、
我々はプロフェッショナルなお二人に任せておけば良いのでメロディー楽器はもっと自由に羽ばたいていいのだ、
・・そうわかっているのにやっぱり自分もRなんですよね。
そこから羽ばたくそのカギになるのが3.7度なのにね、ジャズではね。
 
さあ信号が変わる。
さぁ出会大橋のたもとに向けていこう。
 
というわけでジャズのメロディーを語尾を変えつつ、
3度や♭9などを駆使してかっちょええメロディーを作るのがいいんじゃないかと思うんだけど、
そうゆうものがなかなか頭の中では出てこないのが難点なんだよなあ。
せめて頭の中を切り替えて、
Rからではなく3度発射の音とかに切り替えていこうとする「意思」くらいかな、
おれの向上心に寄与することができるとしたら・・。
まぁそれだけの話と言えばそれだけの大したこともない話なんですけどね
それができるともっとバックサウンドの上で踊れるんじゃないのかな。
 
なんて。
 
大したアイデアもないまま、あっという間に病院が近づいて、
日常業務がまた始まろうとしているのです。
 
P.S.
そういえばみんないなくなったねえ。
うちの親父も、義理の父も。
昨日書いた、ジョン・レノンも、清志郎も。
先日久々に観た「ア・ホーマンス」の松田優作も。そのドラマを生み出した狩撫麻礼も死んだ。
そうそう、原田芳雄さんの誕生日はなんと2月29日で、生きていれば80歳だそうな。
 
ア・ホーマンス

ア・ホーマンス

  • 発売日: 2019/11/29
  • メディア: Prime Video
 

 

#562 IMAGINE

ハード・デイズ・ナイト

ああ、そのジョン・レノンだよ。彼は、Yokoと自分それだけでいいみたいな感じで、一時期は言ってたよね。いや、ずっとかな。

自分のかつての恋愛観もそれに近いところがあったなあ。もう昔の話だよなあ。世界は二人のために回っているんじゃないことに気づくまで随分遠回りしたもんだ。でも、世界は二人がいて、そして、そこから開けていくことも知っている。
目を閉じると、Yokoの前にひれ伏して裸ですがる、ちんちんの萎えたジョン レノンの姿が見える。オーケーみっともないけどこれがほんとの俺なんだよ。Yoko赦してくれよ。そう言ってジョンが笑う。銃口が火を吹く。Stop bleeding.Stop bleeding.
 
アビーロードのあのジャケット、みんなで信号渡ってる写真あったよね。Paul McCartneyは裸足だったので、ポールはもうこの世にはいない死んだんだっていう噂が流れたそうだ。ビートルズはライブバンドからいつの間にかレコーディングバンドに変わってしまったんだろう。4人の若者はいろいろないろいろな実験をして音楽の世界を塗り替えていった。ジョンとポールは仲が悪かったのかもしれないね、最後の頃には確かに。でも人間なんてそんなもんさ。それでも関係性だってたくさんある、そして死んでしまってすべての関係性を断つことはたやすいんだろう。死んだ後のには自分の死後の世界なんてわかりっこないんだから、確かにあばよと言って飛び降りたら無責任だけどそれはそれでいい。でも死ぬまでに、たとえ飛び降りて地面に激突するまでの数秒間の間にだって、いろんなことが押し寄せてくるだろう。それはもしかしたら死ぬよりもつらいことかもしれないね。
 
こんな世の中になって最近清志郎のことをまた思い出すようになった。Timers、あのヘルメットをかぶったバンドのことを最近はよく思い出すんだ。RCサクセションのカバーズが発売禁止になって、そのしばらく後で、清志郎はTimersで生放送でリハと全然違う歌を歌った。「FM東京」の歌だっけ。その映像は多分YouTubeかなんかで見ることができるだろう。
 
(ここでタイムラグがありますけどYouTubeタイマーズFM東京の歌を聴いてニヤニヤ笑ってまた戻ってきましたよ)
 
今の自分は、稚拙でもいいから、スリーコードで自分の作った歌詞で歌いたいと思うんだよ。
下手な歌だけど、とっても下手な歌だし、たいしたメロディーでもないけど、だけどみんなと一緒に歌いたいんだよ。
ただ、ただそう思うんだ。
baby君も聴いてくれると嬉しいな。
 
今作ってるのは「ちくわきゅうりと君のブルース」っていうごきげんな歌さ。Baby.
・・coming soon