だからオレは泌尿器科医でおしっことちんちんの医者なんだってば!(2)

生きる速さで書きなぐることができたらいいのだけど・・

#652 記憶と記録

朝から朝日新聞をじっくり眺める。もう少ししたらコロナの集団接種に出かける。
これから毎週のように、休日がそれに当たられている。
世界の先は読めない。でももう少し、自分でありたいと思いながらもがき続けることには変わりはない。そんな朝。
 
9・11から20年経ってアフガンから撤退したアメリカのこと、日本の総裁選のこと、コロナの第6波のこと、テニスのカナダの19歳の女の子(レイラ・フェルナンデス)のこと(最近彼女の新聞記事を見て絵を描いたのだ)。死んだご主人で作家である藤田宜永のことを1年間連載した小池真理子さんのエッセイのこと(自分も毎週なんとなく読んでいた。これが喪失と付きあう一つの方法だと思った)。
 
TVを見ないので、ニュースにも世界にも鈍感だ。
読み遅れた新聞やら、ネットの片言記事で脳みそを補填しているだけだ。
それでも十二分に脳みそは沸騰している。
 
コロナで2w自宅待機した不安を、タレントの小山慶一郎さんが書かれていた。
彼はこんなふうに書いた。
 
こんな体験は初めてでしたが、心がふさぎ、どんどんよくない方へ考えてしまって。書かずにいられなかった。(略)メモを書くことで救われました。
 メモは今も続けています。書くことですっきりする。でも読み返しません。その日の気持ちをはき出しているだけなので。
 もともとソロキャンプが好きですが、コロナが終息したらキャンプに行き、ノートをたき火で燃やそうと思います。それを見ながらお酒を飲んだらおいしいだろうな。
 
自分も、朝の通勤のホント僅かな時間に、iPhone音声認識アプリに、思いついたことを喋り続けている。喋っていると、自分の世界がいかに矮小化がよく分かる。こないだも一緒のこと考えてたよ、しんぽねえなとかね。そして、変換がだいぶ間違っていて、後で読み返してもよくわからん部分も多々あるだろうなというそれらをevernoteに転送して、それでほとんど終わりにしている。見返す時間はあまりない。見返すとかちゃんとした文章にする気もないだけか。だけど、それでもいいのかなと思う。前述の彼のように、いっそのこと燃やしてしまえれば「オトナ」なんだろうけど、小物の自分にはそれすらできない。

#651 学会のスライド作り

 

Cheers

 

ちなみに、「天声人語」は600字だそうだ。
決まった空間に何かを埋めていくというのは頭の訓練にも良いのかもしれない。


 学会発表と言うことで、スタッフのスライドを添削した。添削等と言うと偉そうだけど、まぁ2人で作り上げていくわけである。
 しかしスライドを作ると言う行為から学会は始まっているのだけど、現在ではコロナのためにウェブ上になって、会場もなく当然観客がおらず、動画ファイルを作るところで終わってしまう。
 壇上の緊張感も、場の空気も、発表が終わった後の質疑応答も、全て終わった後のビールのいっぱいも、全てが失われてしまったわけである。
それが悲しい、いやほんと例えもなく悲しいじゃないか。


 今回は四国透析療法学会で、「エベレンゾによる中枢性甲状腺機能低下症の一例」というものである。
 学会の当日、自分はコロナの集団接種なのではなから参加もしないわけで、それがまたなんだかモチベーションを下げてしまうのである。これもちょっと悲しいね。


朝日新聞天声人語の筆者である福島さんが、井上ひさしさんの言葉をひいていた。
 作文の極意を「自分にしか書けないことを、誰にでもわかる文章で書く」と言われたそうな。
いやいや奥が深いね。


 そして学会発表の後のあのビールの1杯目のうまさを知ることができるのは、学会発表したことのあるもののみであると言うことを付け加えておきます。

 

#650 外来診療も色々あるけど、患者さんと接するその瞬間は短くって意思の疎通がうまく行かないときも多々あるけど、その方と真摯に向かい合ってるつもりではある。

Close-up on Asuka

関係ないけどエヴァも終わりましたね。感慨深いです。
 
外来診療で薬を出さないと言う選択肢はなかなか難しい。
足がむくむので何とかしてほしいと言うおばあさんに、
いろいろ原因とか解決法についてお教えして、生活習慣でまずは対処しましょうと3回位繰り返して、やっぱり薬が欲しいと言われる。
まぁよくある話である。
じゃあなんのために来たんだみたいな流れになる。
話が振り出しに戻るわけですよね。
そして、私は家が遠いのでめったに来られへんからたくさん欲しいと続く。
まぁ大抵の人は言うんだけど(今日も待ち時間が長いこんなのではたまらんから出せるだけ出してくれと別の方に言われたけど、実際Web予約時間とそんな5分以内の狂いでやれることなんて医療の現場ではないんだと思う。でも患者さんが怒る気持ちはわかりますけどね)、
歳とってる人は利尿剤とか飲むとろくな事は無いので必要最低限で良くなったら即座に止めるような感じの、そういう薬ですよ。
よよよよよぉ!
そう言って、私は内科でも同じようなことを言ったけど心配できてみたのだ、内科の先生はじゃあ薬でも飲んでみますかと言って出してくれたのだと、内科で処方されている薬を見せていただくと、案の定利尿剤が入っているじゃない。
自分はこれと同じようなお薬の軽いのを出そうと思っていたので、他の先生がすでに出してくださっているのなら、
それも必要最低限で飲んで良くなったら止めるようなことにしなければいけないですよ。
それとあなたは血圧が高いので辛いものが好きと言われてましたけどそれは絶対にやめてくださいと何遍も念を押すのだが、
相手が耳が遠いわけで、
ただでさえでかい俺の声はどんどんどんどん大きくなってゆく。
あああああああ!
先生がこれだけ熱弁奮って言ってくれるんだから、やってみますと、おばあさん重い腰上げてくださる。
肩の力が抜けて、でも次が待ってる。
 
診察室での中の会話なのに、
後で来た患者さんに先生のご苦労がよくわかりました、
私も高齢者ですけどまだ先があるので自分のことのようにして聞いてましたよ、と、
ダダ漏れの現状を教えてくださる。
彼女は、医者のほうの味方なのか、患者の方の味方なのか、どちらなのか結局はわからなかったけど、
まぁなんとなく、
患者さんのおばあさんが大変困っていると言う状況も納得していただけて、
それに対していたずらに処方をするだけではなく納得していただいた上で帰っていただかなくてはならないという医師の努力に対しても納得していただけたようで、声を荒らげた甲斐があったかなと思ったり、
いやぁー、
おれの外来はやっぱりプライバシーなくてほんとに悪いよねーと反省したり、そういう日でしたよ。
疲れとります。

#649 ジャズピアノとクラウドファンディング

f:id:ulala_roo:20210827135148j:plain

famous jazz bassist in EHIME. (実は彼と一緒にplayさせてもらったこともあるんですよ)

 

 

ピアノを始めてもう随分経つけどなかなか上達はない。

 

先日バイオリンの先生が言ってたけど、葉加瀬太郎さんなんか、1日10時間とか15時間とか練習してたみたいだし、芸大に入る人はみんなそうですよ、と言われた。
才能の上に努力だもんな。そりゃ叶うわけないよね。
例えば自分に時間があったとしてもやらないだろうしね。
時間を言い訳に生きてきて、人生の残りの時間がいつの間にか減ってきているというわけだ。
自業自得ではあるけど、なんか嫌んなっちゃうね。
それでもなんとなく続いているのは基本的に嫌いじゃないからなんだろうね。

 

実はピアノの先生は二人目で、
一人目の若くてチャーミングな先生は モンゴルに旅立って行ってしまった。
コロナのおかげで任期半ばで帰っては来たのだけど、そんなわけで今はここにはいない。
そんな理由で、人生はじめてのピアノの先生は( 実は子供が習っている時にちょろっと教えてもらっていたのではありますが)あれれといなくなった。 でも彼女に教えてもらったことは星の数ぐらいあるので今でも感謝しきれないくらいだ。
その先生がモンゴルに旅立つという時に、楽器教室におられた別の先生に師事することにしたのだった。
その先生もバリバリのクラシックの方だけど、基礎を重視して教えてくださる方で、何もわからず始めた自分にとってはかなりハードルが高かった。

 

自分がピアノでやりたいのはやっぱりジャズであり、ジャズは理論だと思っているので、理論が決して嫌いではない自分は、それなりには手は動かないもののやってきたつもりだ。
で、先生が変わった時に何をしようかなやっぱり理論とか基礎を固めないと先には進めないよな・・ということで色々ネットを検索して探し出したのが 中島久恵先生の本だった。
自分の勘で選んだんだよね。

「ジャズピアノテクニカルメソッド ジャズの練習 ビギナー編 中島久恵 著 単行本 – 2005/9/30 」
というものだ。

 

C マイナーセブンとか4度進行とか何かわからんままにちょっとずつ覚えていって、手は動かないけどそれなりに進めている感じだ。
もっともっと真面目に基礎からと思って、その本の最初の方のコード理論とかを読んでいて、時間があったので、ほんとたまたまネットで検索してみると、中島先生は何と一人で漫画を書かれているではないか!
そして漫画の出版のためのクラウドファンディングをされているということだった。
時間遅きではあったけど、一口のってみることにした。

ただ締め切りは9月20日なんですよね。
興味のある方はぜひ、です。

 

 

hisaemusic.com

#648 お絵描き入門 その2 線画を一気に塗りつぶす(procreate)

f:id:ulala_roo:20210814102841p:plain

 

大山倍達が、片方の眉毛を剃って山にこもっていたかのごとく(嘘ヨン!)、
自分の中にこもって毎朝「ジェスチャードローイング」をしていた。
業界では、#GSドローイングとか#ジェスドロとか言うらしい。
その道の大御所の「砂糖フクロウ」さんというお姉さんがまた気さくな感じでいいので、
(特に「うまくなろうなんて思わなくっていいんですよ、描いてたら勝手にうまくなるんですから!」
という言葉には随分助けられました。)
ネットでポーズ撮ってくださるモデルさんとか写真見て、彼女と一緒に2分drawingとかするのである。
 
そんな時間の流れの中で、
せっかく買った新しいiPadPROとApplePencil2も結構錆びついている。
講座が一区切りついたところで、procreate(iPadのお絵かきアプリ、買い切りなので非情にリーズナブルだ。)にまた戻ろうと思って見るけど、
昨今のアニメキャラ風の作画には脳みそがついていかない。
で,youtubeを徘徊して、自分に使える技術を少しずつ習得していこうという企画である。
 
これ!
 
 
レイヤーの概念を使いこなせてない自分が、おおこれはと思ったテクニック。
「線画全体を一気にバケツ塗りでかえちゃう」という神業!
最初に描いた線画のベースに淡い色を付けておけば、それをマウスクリップとかしてると色はみ出さないでベタ塗りは結構easyにできるというもの。
細かいようでズボラな自分にぴったりではないか!
 
そんでもって
鬼太郎と、水に濡れたお姉ちゃん(一応「寝子」(おそらく猫娘の前身))を別レイヤーで作って、その線画をバケツ塗りしたところでアップしときます。

#648 線画を一気に塗りつぶす(procreate)

f:id:ulala_roo:20210814102841p:plain

 

大山倍達が、片方の眉毛を剃って山にこもっていたかのごとく(嘘ヨン!)、
自分の中にこもって毎朝「ジェスチャードローイング」をしていた。
業界では、#GSドローイングとか#ジェスドロとか言うらしい。
その道の大御所の「砂糖フクロウ」さんというお姉さんがまた気さくな感じでいいので、
(特に「うまくなろうなんて思わなくっていいんですよ、描いてたら勝手にうまくなるんですから!」
という言葉には随分助けられました。)
ネットでポーズ撮ってくださるモデルさんとか写真見て、彼女と一緒に2分drawingとかするのである。
 
そんな時間の流れの中で、
せっかく買った新しいiPadPROとApplePencil2も結構錆びついている。
講座が一区切りついたところで、procreate(iPadのお絵かきアプリ、買い切りなので非情にリーズナブルだ。)にまた戻ろうと思って見るけど、
昨今のアニメキャラ風の作画には脳みそがついていかない。
で,youtubeを徘徊して、自分に使える技術を少しずつ習得していこうという企画である。
 
これ!
 
 
レイヤーの概念を使いこなせてない自分が、おおこれはと思ったテクニック。
「線画全体を一気にバケツ塗りでかえちゃう」という神業!
最初に描いた線画のベースに淡い色を付けておけば、それをマウスクリップとかしてると色はみ出さないでベタ塗りは結構easyにできるというもの。
細かいようでズボラな自分にぴったりではないか!
 
そんでもって
鬼太郎と、水に濡れたお姉ちゃん(一応「寝子」(おそらく猫娘の前身))を別レイヤーで作って、その線画をバケツ塗りしたところでアップしときます。

#647 「夕鶴」「寝子」「ユウ」消えていったものたちの話をね

君にメロロン | 中川翔子 オフィシャルブログ Powered by Ameba
 (「墓場鬼太郎」では歌手になった「寝子」さんの歌声はショコタンでした。うぇい!)
 
 
鶴が機を織る。
自分の体を糸に変えて織ってゆくのだ。鶴はどんどんどんどん痩せさらばえていく。
与兵たちはそれで金持ちになって幸せになったのだろうか?
でも鶴は、助けられたから身を呈していたわけではなく、
自己犠牲だったわけでもなく、
自分がそうやって機を織る事にきっと至上の喜びを見出したのだろう。
それが自分の「生きる理由」だと知る。
今はそんな風に思う。
 
そして彼女は消滅する。飛び去ってゆく。帰ってこないだろう。
与兵はつうを探す。
でも、その時、彼女はどこにもいない。
 
うちの犬が死んでもう1Mが過ぎようとしている。
衰弱して、ある朝、深い息をして、息を止めた。
高温で焼かれて白い骨となった彼は、娘の机の上に鎮座している。
残されたお姉ちゃん犬は、元気にしっぽを振っている。
 
家人からもらった古いappleTVを、HDMIでなんとかAVシステムに組み込むことができた。
それで、iphoneからプロジェクターを通して「墓場鬼太郎」を見始めた。
 
昨日見た話の中で、死んで地獄に行った「寝子」という歌手死亡の女の子も、
私は鬼太郎に現世に連れて帰ってもらわなくってもいい、ここでネコ娘として生きるというのだ。
死の世界と現世はだから「水木ワールド」では区別があるようでない。
それは少し嬉しい考えでもある。
 
そうやって全ては消えてゆく。
でも何も残らないわけではないのだ。
残った人々の心のなかで灯火のように燃えるそれも、いつかは幻のように消えてゆくのだとしても。