drawing
あの時の空を覚えている? 二人草原に寝っ転がって眺めた。 思ったよりも風は冷たく、 洟水をすすり合って、 そんなお互いを見て笑い転げた。 あの時の空。 ーー 日常が非日常になってゆく。 シュールなドラマの中で、出勤して、 いつものように患者さんを診…
いの町の紙の博物館主催の「第13回全国土佐和紙はがき絵展」を観に行ってきました。 今回は、応募作品は549点だったそうです。 自分は審査委員奨励賞というものを頂いたのですが、コロナウイルスのせいで表彰式もなかったそうな(いや毎年仕事の土曜日なので…
開業医というのは定年がない。 定年がないのは羨ましいとか言われるけど、自分で自分の定年(END)を設定するというのはこれはこれでまた非常に難しいことだ。 周りを見渡すと、 結局医者を止められずにいつのまにか悪性疾患とかその他の疾病でにっちもさっ…
昨日の朝は結局 朝の3時半からずっと寝ないで外来をした。 外来中に何度も睡魔が襲われたけど、何かをしていると何とかなったので、診察やらメールチェックやら、はてには最近膠着状態だったイラストをだいたい10分から15分ぐらいで延々と書き続けた。 描き…
和紙絵葉書はまだ門外不出なのでかわりに。これは酒場で隣り合った、母娘の方をスケッチしたもの。 昨日3回目のトライアルで高知県いの町の「和紙絵葉書展」の葉書を完成させた。 今回は顔彩という絵の具を使って描いた。 従来の「線から描く」という手法と…
ななこSOSであります、吾妻先生。このタイトルお借りしてもう何枚か描きました。 昨日は中外製薬の勉強会に行った。糖尿病性腎不全の病診連携の話だ。 寒いせいかいつもより参加人数は少なかった(らしい)。 懇親会の席でなんとなくワイングラスを片手にボ…
日曜の夜はKくん が誘ってくれて、ウクレレの勝誠二さんと言う方のライブに出かけた。 二番町にある結婚式場みたいなところが会場で、ほんとおしゃれなお店でした。 40人ぐらいのキャパでのライブでしたよ。 知ってる人もちらほらいて、ライブに興奮して、曲…
なんだか久々の日曜日のような気がする。 コーヒー豆を挽いてドリップでコーヒーを入れる。うーんいい香り。 あー、病院に出かけなくてもいいんだ。 でも起きたときには相変わらず左腕はちぎれそうだし、この年になるともう寝だめなんてできっこないし。 朝…
生まれて初めて、でもないかもしれないけど、自分にとってはほぼストレンジワールドである画材屋なるところに行った。 松山の老舗である「文宝堂」というところだ。歩行町にある。 今度、12月に、また医師会の美術展に出品する。県美術館の南館に飾っていた…
吾妻ひでお先生が、 10月13日未明に亡くなられたとの情報を娘から聞いて知った。 多分食道癌なんだろうと思う。 69歳。思ったより若いのにびっくり。相当長い間 漫画家として生きてきたんだね。それもかなり若いうちから。 手塚先生、石森章太郎先生もすでに…
昨日は野外で30分2ステージを色々あったもののなんとかこなした。 それにしても暑い半日だった。 ほぼ熱中症のような状態になって、それでも軽く打ち上げようと思って、久しぶりの「ぞーな」。 野郎二人でビールからスタートしたのだけど、 なんだか気分が肉…
日曜は夕ご飯の買い物に行く以外はほとんど家にいた。 朝から楽器の練習も十分ではないけどしたし、 コーヒーミルの手入れをした。 ユニクロの「のん」をモデルにprocreateで一枚描いて色も塗る。 レイヤーは字の部分も入れて4枚程度。60分以上を費やす。自…
この歳になると、本当に自分の居場所にだけいても何も起こらないことがよく分かる。 (そうでもないよという話もあるけど・・) だからしつこいぐらいに求めている。そうなんだよ、ほんとそうなんだよ。 現在の自分のことを知ってる人は、本当にこのおっさん…
「ブレードランナー」は1982年の作品だったのですね。 「ブレードランナー2049」も見ましたけど、 あの映画を見て思ったのは、 実は、ブレードランナーとはハリソンフォード演じるデッカードでもなく、 レイチェルという女性レプリカントでもなく、 ルドガー…
雨の中を、 市駅からてけてけ歩いて愛媛県立美術館に行く。 はがきを頂いたので「日本版画会四国支部展」をみにゆく。 大型の自分の印象を遥かに凌駕する作品が2Fに飾られている。 そこで、版画とか シルクスクリーンについてちょっとだけ教えてもらう。 芸…
夜の「酔っ払い画伯」フィールドワークです。 急遽呼ばれて、東温市のpianoの先生のご自宅までバイオリンの練習に出かけて、 そのまま夕方からは、3家族合同BBQにまで混ぜていただき、 (クルマなのでお酒をいただけなかったのが唯一の心残りでしたが・・) …
神は空の上からじっと人の営みを眺めているのだろうか? 莫迦とかほぉとか思わず、ただただ眺めてるんだろうな。 そして地には人がいて、そして日が昇り日が暮れて夜がくる。 新横浜で待っていてくれた電車に乗って、桜木町で降りて、高層ビルに背を向けて野…
IK Multimedia iLoud 多機能ポータブル・スピーカー【国内正規品】 出版社/メーカー: IK Multimedia(アイケーマルチメディ) メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る 日曜日は「Goody」(エステサロン)15周年記念のパーティーだった。 自分…
「スターリン」の、いやスターリンというククリなしでも成立する「遠藤ミチロウ」さんがなくなった。 膵臓がんだったという。68歳。 数年前、松山のバーに弾き語りでこられて、その時は膠原病でしばらく入院していたと言われていた。 それが生の彼を見る最後…
連休明けの初日の外来だった なんか体がなまっているせいかしんどく進んでいった。それでもなんとか終わるもので事なきを得た。 午後からスタッフの面接をして、それからなんとかバイオリンの練習をちょっとだけして、 17時からバイオリンのレッスンに行った…
一昨日の夜は、自宅で食事の後に、「千と千尋の神隠し」(2001)をまた家族でみる。 家族で一緒に映画をみるなんて、ホント久しぶりだな。 台湾3日目は、朝ホテルからピックアップしてもらって、台北からクルマで1時間弱くらいだったかな、「九份」観光に行…
台北初日。 4月27日土曜日仕事を終えて車で高松空港へ 自宅に昔のスーツケースはとってあったので、久々に引っ張り出してみるけど、 昔々のスーツケースはそれはそれは巨大なので、 娘と相談し、各々、リュックでということにする。 かなり荷物絞ったけど、…
ときには鉛筆で描きたい時だってあるんだよ。コクヨの鉛筆シャープ✏️さん、ほんとに気にいってますよ。今週のユニクロ→ちょっとアレンジしてみた#drawing #illustration #sketch #らくがき#おえかき #illustration #ユニクロチラシ #10minutessketch#えんぴ…
長年務めてくださった受付の同士が、いろんな理由でほんとにほんとに退職されました。 辞めるまでの展開は非常に慌ただしかったけど、ある程度は仕方ない理由もありました。 受付の仲間が、サプライズで色紙を書こうと思うんですと、受付全員の絵を依頼され…
娘と一緒に松山市を朝の7:30出発。 雨の中を高知まで。 アルバイトの先生が来てくれている今日しかなかった。 川之江から高知に向かう途中は、霧とカスミと風と雨で、運転は大変だった。 google mapくんの言うとおりで、9時半に「いの町紙の博物館」に到着。…
思うところあってpixivのウェブ講座でまたキャラクターのデッサンの練習をしている。 今は「何頭身」とかを書く練習をしているけど、 少し前は「モルフォ人体デッサン」という本で、円筒を使って人体を作るというのをコツコツとやっていたなあ。 その頃から…
相変わらず絵の練習はしているが、なかなか方向性が定まらない。 自分の技術レベルは「20」くらいなのに、デジタルの絵師たちのレベルをめざそうなんぞ思うのだから仕方ない。 でもね、焦燥感に苛まれながらも、地道にやるしかない。 そんなわけで、あっとい…
朝からピアノを弾いて、バイオリンを弾いて絵を描いた、 とスタッフに言うと、 「優雅ですね」と言われる。 実は花粉のせいだと思うのだけど、くしゃみと鼻水で、必ず5時前ぐらいに一度覚醒してしまうのだ。 そこでまた寝られればいいが、寝られない時は起き…
デッサン下書き用のシャープペンシルを本当に何十年ぶりに買いました。KOKUYO鉛筆シャープ✎#drawing #illustration #あかしや水彩毛筆 #sketch #らくがき#おえかき #copic #鉛筆シャープ 鉛筆の描き味を取り戻そうと、思った。 やはり、デジタルの板に、Appl…
(ふと思い立って、万年筆で20分位かけて描く) 落成した、興福寺中金堂。 家族旅行の奈良二日目。 釈迦如来を囲んで、菩薩と四天王。 そして仏は座して語らず。 きっと救いなんてどこにもないのだ。 ヒトを助けるのはヒトで、でもヒトを裏切るのもヒトだ。 …