だからオレは泌尿器科医でおしっことちんちんの医者なんだってば!(2)

生きる速さで書きなぐることができたらいいのだけど・・

#702 Tangled Up in Blue

トライアドで解き明かすジャズ・ギター・アドリブ ビバップからコンテンポラリーまで完全対応!

ギターは独学だ。
 
習いたいと思ったことも 何度もあったけど、もう 時間がないので無理だ 。
 
それでもやっぱり ギターは好きだし、 特に最近は ジャズに精通した人々の前で とても恥ずかしい演奏を繰り返しているので、 もうちょっと精度を上げたいと思って ジャズギターの本もコツコツと勉強している 。
かぐや姫の「神田川」からスタートした人間がね。頑張っとるよ。
 
今勉強しているのは「 トライアド で解き明かす ジャズ・ギター・ア ドリブ」 という本で、 歯も立たないようなところをコツコツやっている 。
 
コードが弾けるようになる →ハイコードが弾けるようになる→指板がわかるようになる→ コードの展開ができるようになる 。まあ全然 そこまでも行ってないけど 、次にはコードの接続というのがやっぱり ジャズギターの醍醐味ではあるような気がする。
そのほかにもいろんな暗号みたいなスケールとかね 言い出したらきりはないんだけど ・・。
 
それで まずはコードの接続に関してだけど。
 
1、 4度進行の時 7thコードの7度から、4度上のコードの3度に接続すると非常にスムースになるという理屈はなんとなく理解できるようになってきた。
F7からBbの3度という感じだ。
だからと言って アドリブ 的なに、8分音符のフレーズ8つを正確に弾いて、4度進行に移れるかというとそんなわけではない。で書でしょ。
2、としては、 代理コード という概念を 勉強するわけである。
例えば F 7の代理コードは A m7(b5)であり、 その F7のところの1小節を 、Am7(b5) と F 7に分けて 弾いてみて、
F 7の 7度の音から 4度上の B フラット メジャー7の3度に帰結するというような、 そんな展開をなんとなく理解したわけである。
ラドミbソ→ファラドミb→レ シb(Bbのルート)というような感じだ。(間違ってたらすみません)
3、 そして なんだかわからなく出てきた オーグメントコード ね。
5度目を#にするという概念で、#の5から9の接続というのが出てきたのだけど 、なんか これは響き的にも あまり 綺麗じゃないので自分の中では 宙ぶらりになったままで あります。
 
オーグメントコードの#5から、4度の上のコードの9番目の音、つまりルートの次の音へ下がっていくと言う展開みたいなんだけどね。
F+7だと ファラド# のド#から、 Bbmaj7の9thつまり ドに繋げて、ド#→ド それから1音下がってRのシに戻るまで弾いたらなんとなく落ち着いたのだけど・・。
 
そして今日の 頭が崩壊したところで終わります。