だからオレは泌尿器科医でおしっことちんちんの医者なんだってば!(2)

生きる速さで書きなぐることができたらいいのだけど・・

#734 DAW その⑤ voisona(ボカロ?)の「知声」ちゃんに歌ってもらう歌詞をシコシコ入れてゆくのでした。

ライブ後の「そーな」にて。うまいわ、やっぱり。
 
 
昨日はシングアウトでバンドでライブをした。
 
なんか最近おしゃべりがすぎるような気がする。
でもまあおしゃべりもいいのかな。
 
その1w前に医師会の音楽会でライブをした時も、終わった後にとある先生に「おしゃべり上手いですね」と言われたので、
「お互い 開業医 やろ 、開業医は喋りが命やで」と言っておいた。
まあいろんな方々のライブのMCを聞いていると特徴があるのが分かって面白いよね。あれは意味があるようでないようであるんだからね。
 
というわけで昨日は4曲やらせてもらったのだけど、新曲を2曲披露した。
日曜日から作り始めて、それを水曜日に楽譜までなんとか作り上げてメンバーと合わせて、木曜日の昨日に披露したというまあすげえ感じのスピードです。
 
俺はね、そうやってしか生きてけないんだよ。
 
もともとそれはボカロ用に作ろうと思って楽譜を作ってアレンジして、とにかく今週中にボカロの「知声」ちゃんに歌ってもらおうと思ってたやつで、Flatで作った楽譜をMIDIで読み込んでですね(neutrinoはmusic xmlだけどvoisonaはmidiで、したがって、flatに入れた歌詞は全く反映されないわけです)、
logic のソフト音源のところにcopyして、AU(audio unit)の設定からvoisonaを選んで、それでそちらのeditorから色々操作するわけですよ。
AUというのはapple中心の企画で、いろんな機能をプラグインとして読み込んで、logoc上で使えるという仕組みでinputのところから設定ます。
 
そして、ああそうそう、voisonaですけど、ただで音源も使わせてもらえるというという太っ腹のソフトで「知声」さんという、キャピキャピしてないボーカルの女の子を使わせてもらってるのですけど、もうやり方忘れててどうなるのかなと思いながら逃げ腰でやってみるとまあ普通にできました。
 
VoiSonaをLogic Proで使うまでの手順 - at backyard https://shinshin86.hateblo.jp/entry/2022/12/20/070000
 
 
それでも作曲とボーカル入力は全然違うもので、やっぱり音を区切ったり跳ねたりなんかあの抑揚つけたりするようなことをやっていると、楽曲は1番と2番があるんだけど1番2時間、2番今日入れたんだけど、2時間ぐらいかかってそれを微調整したとこでもう夜中になってますね。
 
VOISONAの場合は1音1語で入れる方法と、歌詞入力というセンテンスで入れる方法があるんだけど、歌詞入力の方でしてもそれをDAW(logic pro)の方で再現してまた細かく微調整していくという作業がとてつもなく大変なのよね。
 
その後にもVOISONAの方で「調声」っていうんですかね、なんか音の抑揚つけたりビブラートかけたりとかあるんだけど、とてもそこまでたどり着けそうにない感じですね。まあそんな感じで今日はボーカルの歌詞入力までなんとかやり遂げました。
 
それでね、色々思ったんだけど、やっぱり自分たちど素人は何をやるにしても、プロの人にはかなわないわけですよ。音楽の演奏にしろ、楽曲の作成にしろ、絵を描くことにしろね。
泌尿器科医として、医者としてやることは才能では決してないんですよね。だから仕事ではミスをしないことが、一番重要になってくる。アドリブでは決してないんですよね。
だからこのチンケな62歳の俺が「才能」を必要とすることをやるとしたら、やっぱりなんか現場でプレイすることを名人芸にするというよりは、自分のやりたいことをAIだとかDAWだとかパソコンに頼ってもいいから、どんどんどんどん形にして、具体的にして発表していくことだけなんだと思うんですよね、
 
だって昨日は酔っ払ってスタッフに愚痴いって飲んだけど、そんな飲みかたも楽しいのもあるけど、愚痴言ってるだけでは人生は前に進まないんですよね。本当は。
結局は自分を相対化して、客観的に自分を見て、打開策を一つずつ具体的に提示してそれを実行していくしかないんですよね。
どうせ最後はみんな死ぬんだからね。
 
ああこれて酔っ払って喋ってます。
音声入力を編集してupです。そんな感じです。おやすみなさい。
 
このアニメ、なんとなくみてたら面白いです。
人生をゲームに例えて、ガンバってる主人公なかなかイカすし、ヒロインのクレバーさも嫌味ではない。うんうん。
 
ああやっぱりおやすみなさいです。
 

#733 からあげと「ひまわり」(しんすけsキッチン)

ひまわり (字幕版)

 
昨日もなんのかんの言って仕事が簡単に終わるわけもなく、
それからまた夕方エミフルで食材を買って自宅に帰ったわけですけど、エミフルは人がごった返してましたね。
もうお盆の終わりの感じかな?
まぁ台風は大した事なくてよかったのだろうけど、ね。
 
前日にとにかく唐揚げと宣言していたので、
唐揚げとレタスと、
ピーマンをそのまま黒焦げになる位まで魚焼きグリルで焼いて焼き浸しにすると言う油を使わない手法。
そしてStaub鍋で小さいジャガイモ蒸して(油なしの手法ね)アンチョビ絡めるというシンプルなもの。
 
ビールと日本酒で家庭内宴会は続くのですが、
その前にジンを飲んでたのでちょっとほろ酔い気分で料理しました。
「もう飲んでる」と家人に言われましたけど、
「仕事終わったし、5時すぎてるしいいんじゃねえ」と自分に言い聞かせて氷多めのロックです。
日本のジンもいけるよなあ。
 
うちの犬も暑いけど元気そうでよかったよかった。
 
昨日は日本の終戦記念日というか、ポツダム宣言を受諾した日でもあり、ちょうどお盆でもありました。
やっぱりこの日になると、戦争の事とか、なんだろついでにと言ってはいけないけど、先祖というか、俺の前にいた人類のことを考えるんだけど、それもあってなのかの、ソフィアローレンの「ひまわり」だったわけです。
 
お酒のせいで途中ウトウトで巻き戻して(というレトロな表現しかできない)観ました。
 
「ひまわり」は結構ハードな話でしたね。
日本人のお涙頂戴とはちょっと一線をかくするものあってよかった。
 
戦争があって、それでも生きていく人間のたくましさとか、
戦争で記憶を失ったというか、戦争で何もかもがリセットされて、その地で助けられたロシアの女の子と結婚して子供を作ってそれでもやっぱり1番初めに好きになった奥さんのことが忘れられなかった・・。
・・というふうな話を誰が責めることができるんだろうか、
と、実体験のない自分が偉そうに言ってもリアリティないけど、
それはもはや悲哀でもなんでもなく、それが人間存在なんだということ。
そして人はやっぱり生きてゆくのだということなんでしょう。
生きてゆくことでしか表現できないものがやはりあるのだと思わされる映画でした。
 
いい映画というのは何回見ても良いのだろうけど、この映画を見るのは多分3回目かな?
ソフィアローレン「ひまわり」。
映画音楽がまた物悲しくっていいのよね、ヘンリーマンシーニ
恋のっていうのは万国共通なんかね。悲しい結末に終わっても。
 
Love Theme from Sunflower」かあ、吹いてみたいなあ。
 



#732 今回は「曲先」で作って、それから「詞」をはめていった。(もはやDAW日記)

kaiberで作りました。謎のランタン^^;
夏送り
 
 
ねぇ 振り向きざまに 今 なんて云ったの
花火の音がうるさすぎて 聴こえないよ
 
椿(つばき)模様の浴衣の帯が 人混みに溶けた
唇が揺れる 君は笑った
 
 蝉(せみ)が短い季節を謳う
 熱い風に サイダァの喉ごし
 
 大空を花火が染めてゆくよ
 もう戻れない もう戻らない
 
*もう少しだけ
もう少しだけ
君を好きでいてもいいの
 
遠い夏が逝く・・
 
 
 
あゝ 精霊流し 夏の川を下る
還らない人が還る季節 今年も迎える
 
あゝ 僕の前と 君の後ろにも 時は流れるよ
哀しみもある でも 愛もある
 
 いつか海にたどり着いたら
 なにもかもを 赦(ゆる)せるかもしれない
 
 遠い空 彼方の花火
 もう戻れない もう戻らない
 
*もう少しだけ
もう少しだけ
君を好きでいてもいいの
(*repeat 2 times)
 
遠い夏が逝く・・
 
 
 
ーーーー
 
 
さて、この一応出来上がった曲だけど、最初のタイトルは「夏花火」というそのまんまのものだった。
今回boosaにしようと思って、シンコペーションを多用して、自分としては珍しく、鍵盤楽器で(ちょっとしかキーがないmidi keyboard)作ったのだった。
「詞先」とか「曲先」とか業界ではいうけど、
そしてだいたい歌詞から発想する自分ではあるけど、今回はメロディから作ってみたのだった。
それもアコギをつまびくのではなく鍵盤だよ。
なので毛色の違う感じになったわけで、自分でもおおとかああとか言って、雰囲気を楽しんだのだけど、
それに「歌詞」をつけようと思うとかなり厄介だった。
 
1番と2番は微妙に単語の並びが違うし、上手くハマらないしで、メロディを少し変えて、最後にはコード設定も変えて、なんとか歌詞をはめた。
言葉数は当初よりかなり減った。
そして、作詞の過程で、勉強もしました。
お盆の飾りの、ナスのクルマとか、キュウリの馬車とか、灯籠流しとか、古くからある日本の風習について。
我々がここにいるのは、先祖がいたからで、時は過去から未来へしか流れないのだという当たり前のことを今更のように教えられたのだった。
 
自分の両親は「無宗教」を選択したので、
もともと薄情な息子は、故郷に墓参りに行くこともないし、なんのイベントもない。
時々思い出すと現れる親父とおふくろに話しかけて、やっぱりそうかそうだよねと思うくらいのことだ。
だから当然お盆もクソもないけど、死んだ人が帰ってきて、またそれを見送るというのは、区切りにするはいいことなのかもしれない。
 
これは楽譜作成アプリFlatでの作成なので、これをDAWに移して、ボカロ入れるかどうかは定かではないけど、自分たちのバンドで明日練習することだけは事実だ。そのために、3日かけてここまで持ってきたのだ。
 
そんなこんなで、作詞の話でした。

#731 「マカロニヤ」と「プネウマカレー」(たまの松山グルメ)

 
グルメ番組相変わらず溢れてますけど、見なくなったな。
 
街のことはよくわからない。
でもinstaで流れてくるおしゃれな投稿に目を惹かれて、リアル店舗に電話していってみたりすると、
実はそれが昔の知り合いの方が独立起業されたばっかりのお店だったりしてびっくり。
人に歴史あり。みんなチンピラのままじゃないよ。頑張ってね。
でも、TVではなくネットの情報はやっぱりみないようで入ってくるから、まんざら知らないわけでもないのかな?
 
気になって、こないだ医師会の演奏会のリハの後行った
「プネウマカレー」も後で口の中で複雑に広がってゆくスパイスは、なんとも言えないものだった。
11時過ぎに入った時にあと8食だもんなあ。
メニューは一種類で、きっとマスターは秘技スパイスのブレンドを研究して作ってるんだろうなあ。
ここもいい店だった(夜は多分もうやってないので、いく機会は皆無に等しいけどね・・。)
 
うちはほとんど外食もしないし、
個人的にも昔ほど飲みにいくわけでもないし、
Web講演会はもともと性に合わんし出不精だし、ほんと夜の街を一人で歩くことがないよなあ。
バンドでライブに行った帰りに、飲みにいくくらいかなあ。
 
仕事の後、墓参りに行った帰りに三越に赴くと、そこは煌びやかな世界だった。
晩飯を1Fの「坊ちゃんフードホール」で食べることになる。
パスタの「マカロニヤ」で濃いめの味付けのパスタを。
一生懸命なホール係の女の子、好感持てたけど、
帰る時に聞くと「私まだ入ったばかりなんです」、だって。
いや、君の直向きさは素敵だよ。
真摯さはね、態度で必ず伝わるものなんだと思うよ。
それはAIにはないものだろう。今の所はなのかもしれないけど・・。
 
うんうん。
 

ボケてましたね、写真が。プネウマ トッピング2種。

#730 iPadをmidiコントローラにできないか?(またまた自分のDAW覚え書きです)

作曲 アプリの「Flat」というのを 使って作曲したりしている。
 
このアプリというかWebソフトは、 Web 上にデータベースがあるので 、iPhone からでも見れるし パソコンが変わってもできるという優れものだ.。
 
一番初めは iPadApple Pencil でそのまま書いていくと清書 される、KAWAI 楽器のアプリを使っていた。
「Touch Notation」というものだ。
それにだいぶ 助けられていろんな曲を作ったけど、今は このFlatに依存している。
 
そのFlatには キーボード入力というのがあって、 画面の下に鍵盤がついているのだけど 、それは マウスで入力しなければいけないので、
自宅では 時々ちっちゃなミディ キーボード(AKAI mini)を使ってやってみて 鍵盤から入力している。
8分音符の時はPC上で8分音符を選んでそれからの入力なのでめんどくさい。
そういう打ち込み方なのでリアルタイムとはいかないけど、それでもだいぶ慣れてきたのか 入力が楽になってきた。
でも 病院にいちいちmidi keyboardを持っているのはめんどくさいのであります。
 
昨日の夜、晩飯の後で作曲をしている最中に、ふと、
iPadmidi キーボードとして使えないのかということを思いついた。
 
調べる とやっぱり あるもので、アップルのaudio midi 設定というものを使うとできそうな気がしてきた。
 
それで朝の6時10分から7時半ぐらいまで色々調べたのだけど、なんだかまた迷路に入ったみたいで分からない。
 
とりあえず iPad を USB で マックにつないで 、それを audio midiで外部機器として認識させる。
そして マックのmidi端末として コネクションを作って(MIDIコネクションで)登録するのだ。
そしてiPadとして選択したら音が鳴りましたよ。なんだかわからないでしょ。
 
こういう時はネットの情報を探って自分の中で組み立てるしかないのだ。
 
まず頼りにしたのがこれ。
 
iPadiPhonemidiキーボードになる?!「Midi Studio」の使い方を徹底解説! | ねこさかみち https://nekosakamiti.com/midistudio/
iPadコントローラーを作曲に使うプロが増えている!?これは取り入れたい!?業界の最先端を紹介! – Yugoの不思議な音楽の国 https://yugo-music.jp/article-11290.html
 
でもアプリなしでもいけるはずだと思って、探したのがこれ。
 
iPadでも音楽を作りたいっ(1.5) iPadMIDI付きのオーディオインターフェイスとして使ってみよう|エウスケ https://note.com/euskace/n/n3f1bf6462cab#xzk7Z
 
この動画が一番参考になりました。
 
そういうわけで、今、ipadのシンセの音が、logicから鳴ってるよ。
感動だな。

#729 ミラノ風カツレツとうちの犬と、生きることと。(しんすけsキッチン)

生きることはしんどい。
やりたいことは後回しにされ、かなりの意思がない限りそれはどんどん後方に飛んでゆく。
だからといって、仕事が嫌いかと言われるとそんなことはない。
臨床は楽しい。自分の限界はどんどん見えてきているけど、自分の範囲内でより良い「医療」を提供しようと思っている。
 
昨日も記念日だ。
毎日、何かの記念日とか銘打ってしまえば、それはそれで楽しい。
 
エミフルで買い物を追加して、帰宅してすぐに作り始める。
揚げ焼きなので、他の料理の準備がある程度整ってから仕上げる予定。
トンカツを変更にして、記念日だから、ミラノ風豚カツにしようと思う。
なので付け合わせもキャベツからレタスに変更。
インカの芋を皮ごとStaubにかけて20分ほど、
ホクホクの芋をマッシャーで潰して味付けをして、アンチョビの油を入れる。うんうん、いい感じ。
同時にトマトソースも。玉ねぎ炒めて、トマト缶投入して味付けして、最後の最後にバルサミコを入れる予定。
肉叩きで薄く伸ばした肉の両面に塩をして、
パセリ+粉チーズ+パン粉でコーティングして、米油薄くにバター加えたもので揚げ焼きにする。
最後の一枚の時に、シシトウをサイドに入れてみる。
これはおしゃれな一品になりましたよ。
主食というか、最後にベーグルも食べた。
もちろんワインも家族3人で空けて、自分はそのあとは米焼酎をワイングラスで追加です。
 
洗い物をして、犬に餌をやって、「おおお前もおばあちゃんだよねえ」と。
触りすぎると膝の上の犬は逃げていって、一定距離でこちらを眺めてくれる。
9月末で彼女は15歳になる。
弟くんは2年くらい前の夏に逝ってしまって、彼女は一人の季節を過ごしている。
 
やっぱり生きることはしんどい。
でもしんどくない人生が、楽しいのかと言われると、そうでもなさそうである。
だから、やっぱり生きていく。
いろんな垢にまみれて、いろんな垢を落としつつ。
 

エミフルから見た虹だ!

#728 logicpro リージョンについて(自分のための覚書です)

kaiberで作ったDAW野郎とクラリネットを吹きながら微笑む天使(DAWの妖精)。

 

2023/07/30のmemo

 

リージョンとは?
 
  • オーディオリージョン
  • (vocalとかマイクで拾うやつですね。自分のUR22Cに繋いだギターもそうでした。ちなみに自分はベースもギターで弾いて録音しております。)
  • MIDIリージョン(自分で言うと今は AKAI MPK miniというmidikeyboardからの入力)USBコンデンサーとかはpcに直接繋いでいるからどの項目になるんかなあ?あのピアノロールの形で出る、いわゆる打ち込みの形で出るやつのこと。昨日勉強したのは一つの音だけを鳴らしてもアルペジオとかコードにしてくれるプラグインを使用できる(Midi FXのところで確か8つまでかけられるのじゃ?)とかあった。
  • まあmidiはデジタル音楽の素材は全てであって、これがあるから長さ調整したり、勝手に半音上げるとかも容易で、DTM(desktop music)の要ですね。
  • Drummerリージョンmacだけ?演奏に合わせて勝手に仮装ドラマーがプレイしてくれる。これって他のDAWソフトにもあるのか?これがあるからlogicにしがみついてるのかも。俺は根っからのドラマーではないと言うことか?)ほんとはそれにフィルインとかくっつけてみたいのだよねえ。
  • そのドラムのパターンを作れるというステップシーケンスリージョン(これがいまいち理解できておらずだけど、箱の中にはめてゆくことでリズムパターンを作ったりする。完全な打ち込みよりは楽だと思う。)
  • ついでに言うならapple loops便利で使用している割には把握しておらずです。
 
 
これを勉強した後で、またmidi keyboardとアコギとapple loopsで一曲作った。
細野晴臣さんじゃないけど、
「ハライソ」(天国)と言う言葉が降りてきて、
そうだこの曲はハライソパレードだとなった。
キリシタンの女の子が火に焼かれてゆく。彼女は全てを許して主の待つハライソに行くのだ。
そして夏なのに、なぜか雪が降るんだよね。
(未完ですね、今の時点では・・)