だからオレは泌尿器科医でおしっことちんちんの医者なんだってば!(2)

生きる速さで書きなぐることができたらいいのだけど・・

CINEMA

#694 「ハナレイ・ベイ」

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> 何かに赦された時とか、 何かに祝福されているのだと感じる時に、人は人生の肯定感みたいなものを感じる。 でもそれは人間が作った尺度でしかない。 それでいいのだと思う時もあるが、 そんなこと…

#688  正月3が日の描き初め

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">アニメ「平家物語」、 そしてコッポラが再編集したという「ゴッドファーザー マイケルコルレオーネの最期」を観た。 壇ノ浦の戦いで破れた平家、うら若き皇子は水面に沈んでゆく。 母親の建礼門院徳…

#684 anime『ぼっち・ざ・ろっく』を観る。

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">この日記のようなblogもなかなか続かないので、思ったことだけちょっと書いて、とりあえずアップという形にしてみますね。 まあ、誰が読んでくださっているかは別として。 ああ、最近62歳になりま…

#681 中二病の源・永井豪先生!

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> 先日紙ベース(しかないのだと思う)で手に入れた「永井豪読本」を読んでいる。 そんなわけで、頭と心がすっかり永井豪ワールドになったので、 久々に昔々買った DVD を引っ張り出してきて一気に観…

#664 ジョンレノンやお前のいない世界。

久しぶりに「イエスタデイ」という映画を観た。 2019年の作品だ。 ビートルズが いない世界に 目覚めた 売れないミュージシャンが、自分の中のビートルズの歌を トレースして世界に発信するというような物語だ。 ビートルズの いない世界で 彼はビートルズの…

#660 箱の中の彼

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">うまいものを食って酒に酔って、毎日自分なりに積み上げる些細なことだって探せばある。 それを満足と言っていいだろうけどまだまだ足り…

#653 「シンウルトラマン」と「くれ竹面相筆ペン」との邂逅

今日は夕方からなんだろうね、絵を3枚ぐらい描いたかな。 「シンウルトラマン」の最初にですね、いろんなウルトラオマージュ怪獣が出てくるんですよね。その影響で、ビデオに録画している「ウルトラQ」をみたわけです。南極基地でペギラが出てくると言うあの…

#645 「ウルトラセブン、セブン、セブン」

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> なんとか時間をやりくりして、 毎日でもないけど4Kリマスター(うちの環境は違うけど)「ウルトラセブン」を1話ずつ観ている。 「ウルトラセブン」は1967-68年位の作品なので、小学校の低学年位な…

#689 under the open sky

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> 頭上には空が広がっているだろう。 空は広く、その上には星もはためいているだろう。 さあて、そこからズドンと急降下だ。 鳥の目で急降下。 空の下には、有刺鉄線が張られ、戦車がこちらに砲塔を…

#687「スターウォーズ」は「プリンセス・レイヤ」のための物語だったのか、と、 今更episode6にたどり着いて思う日曜日。

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> 「スター・ウォーズ episode6 ジェダイの帰還」を休み休みではあるが、やっと観終える。 スター・ウォーズ三部作のうちの最初に作られたの三部作だね。 今回789を見て、それから123にさかのぼって…

#657 殺しのライセンスを持つあの人に

「殺しのライセンス」とか言ってももう若い人はピンとこないみたいだ。 でも、ダニエル・クレイグのジェームス・ボンドは、かなり辛い目に会いながらも、よく走り抜けたもんだと思う。 今封切られている最新作「no time to die」が、彼の主演では最後だとい…

#647 「夕鶴」「寝子」「ユウ」消えていったものたちの話をね

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> (「墓場鬼太郎」では歌手になった「寝子」さんの歌声はショコタンでした。うぇい!) " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> 鶴が機を織る。 自分の体を糸に変えて織ってゆく…

#621 NHKドラマ、虫を殺して「大化の改新」を見る。

" data-en-clipboard="true"> *関係ないけど朝の3分スケッチ。手塚治虫風のウサギさんでしょうか? " data-en-clipboard="true"> 確か、虫を殺して(645)大化の改新という風に覚えたと思います。 645年、 中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我入鹿を打って、令国家…

#616 休日の発熱外来と、松田優作のいない日をあらためてかみしめるという事。

松田優作 1949-1989 CATVで松田優作さん没後の関係者へのインタビューで構成された映画を見た。 没後30年のメモリアルライブとセットだそうだ。 「優作について私が知っている二、三の事柄」というもので、崔洋一監督のインタビューからの構成だ。 メイン…

#611 さらば、ワカメ(森川正太さん)!

「俺たちの旅」のワカメ役の、森川正太さんが亡くなられた。 胃がんだったそうだ。67歳。 やっぱり早すぎる。 中村雅俊(カースケ)の「俺たちの旅」は、岡山の田舎の少年のバイブルだった。 いや、きっと全国の少年のバイブルだったと思う。 みんなカースケ…

#609 From me to you(The Beatles)

2020年の冬は、ジョン・レノンの生誕80周年だ。 それでなにか新しいアルバムも出るらしい。 ジョンが生きていれば80歳なんて信じられるか?いや結構信じられるかも。嫌味なじじいになってつべこべ言ってるかもね。 ビートルズが存在しなかった世界で、 ビー…

#604 だからおれは多分「死」はまだ選択しない。

岩井俊二監督のYouTubeのサイトで、「チャンオクの手紙」という2016年の韓国ショートムービーを見ることができた。 7日間限定の公開らしく、4本で多分1時間ちょい位だろうか、 あの是枝監督の空気人形の辺の主演の「ペ・ドゥナ」さんが主演だった。 やはり自…

#596 夢十夜

(写真は本文とは全く関係ありませんけどまあなんとなく選んでみました。) 異国だ。 窓の隙間から乾いた砂埃が舞い込んでくる。夏の陽射しは容赦ない。 われわれはタクシーに乗ってどこかを目指している。えらく古びた、塗装のハゲかけた、凸凹のクルマだ。…

#585 スピルバーグ&トム・ハンクス「ターミナル」(2004)久々だなあ。

トム・ハンクスの「ターミナル」という映画を久々に見た。 映画は、多分、過去のある時点、 自分が非常に切羽詰まった状態が続いていた時に、映画館で見たような気がする定かではない。 その時、ターミナルという言葉が闇夜に浮かぶで「唯一の光」で「出口」…

#582 昨日は日曜日でした。

ビーツはホント鮮やかだねえ。 早朝覚醒。 雨がふるかもというので焦りつつ1時間ほど歩く。 昨日は病院周囲の溝掃除で、酷使した左肩が重い。 てくてく、てくてく。 朝早くから(といってもパン屋さんは皆そうかも?)開いているパン屋さんにはひっきりなし…

#564 台湾風オムレツと宅録と胃カメラ。

毎日が過ぎてゆく。 いつの夜だった定かではないが、それはもうもう、死んだ人がたくさん夢の中に出てきたような気がする。 そして死んだ人の印象は決して悪くないのだ。 でもその死んでしまった人たちは自分が作っているその人の最良のところを集めた人格に…

#559 最高の人生の見つけ方」(2008)という映画を観る。

その日は午後からアルバイトの先生が来てくださったので、14時過ぎに帰宅する。 こういった時間は魂が抜け殻なので、受動的に過ごすのがいいんじゃないのと心がつぶやく。 ジャックニコルソン主演の「最高の人生の見つけ方」(2008)という映画を観る。 前から…

#553 映画「yesterday」を観た、そして久々のジョン・レノンのこととか、59歳になったこととか。

おはよう世界。 ジョンレノンが死んだのは 1980年12月8日のことだったと思う。 その翌年の4月に自分は愛媛大学の医学部というところに入学した。 何度か書いたのでだんだん記憶が捏造されているかもしれないけど、最終の面接の時にあの寒い寒い福利会館の廊…

#549 「破れたハートを売り物に」というオムニバス映画

甲斐よしひろproduce(?)のオムニバス映画「破れたハートを売り物に」を観る。 なんだか、通好みの話ばかりだったけど、それはつまり萬人受けする感じではないということだ。 でもそれは制作側も承知の感じなんだろうねえ。 でも、甲斐バンドの楽曲のファ…

#530 久々の ひとり「原田芳雄祭り」(その10)と18歳の彼女の歌。

たまには傷ついたり汚れたりしたココロも洗っとかんとねーえひめ大学医学部看護科 久々のという程でもなく、でっかいサイズでもないでしうけど、久々の ひとり「原田芳雄祭り」の開幕であります。 吉川晃司さんという人(本業はやっぱりsingerかな)がいて、…

#518 time to die バイバイ、レプリカント。

「ブレードランナー」は1982年の作品だったのですね。 「ブレードランナー2049」も見ましたけど、 あの映画を見て思ったのは、 実は、ブレードランナーとはハリソンフォード演じるデッカードでもなく、 レイチェルという女性レプリカントでもなく、 ルドガー…

#505 燕の巣と「未来のミライ」(2018)

散歩の途中で遭遇しました。親が飛び回っては餌を届けてすぐまた飛んでいきました。SNSでは蛇にやられたツバメの巣の写真も載ってました。生存競争って本当弱肉強食やなあ。俺達は本当恵まれてのうのうと生きてこれたなぁ。昨日は細田監督の「未来のミライ」…

#501 「mikan song(あるいは不在の歌)」という歌を作ってます。

これを書いてから帰ろうと思ったので書いておく。 昨日はデビット・クローネンバーグ監督の、確か2005年の作品だったかな、「ヒストリー・オブ・バイオレンス」を観た。 いっけん静かだけど、狂気と暴力に溢れた映画だった。 ヴィゴ・モーテンセンと、もう一…

#498 54歳からのピアノ その12  「ピアノの森」と、ピアノとカホンの発表会に向けて

TVアニメ「ピアノの森」 Piano Best Collection I アーティスト: V.A. 出版社/メーカー: COLUMBIA 発売日: 2018/06/20 メディア: MP3 ダウンロード この商品を含むブログを見る 土曜日は、診療終了後の午後3時から、スタッフと一緒に病院の周りの溝掃除とか…

#495 TAIPEI 2019/04/27-30 ④ そんな九份の街をバックにまたまた発作的に描きあげた絵を。

一昨日の夜は、自宅で食事の後に、「千と千尋の神隠し」(2001)をまた家族でみる。 家族で一緒に映画をみるなんて、ホント久しぶりだな。 台湾3日目は、朝ホテルからピックアップしてもらって、台北からクルマで1時間弱くらいだったかな、「九份」観光に行…