poetry,and any creation
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">君のいないベッドで 君の寝息が聞こえたような気がした 耳を澄ませると 寝返りの音まで聞こえてきたよ 窓の外では細かい雨 天気予報はよ…
" data-en-clipboard="true"> youtu.be " data-en-clipboard="true"> いつの日にかLOOP音楽に惹かれた。 もともと 現実世界でSAXの次にバイオリンを再開したのも、 YouTubeでルーパーの路上演奏で、自分のバイオリンのバックトラッキングにあわせて新しい音…
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">今夜の月はやけに綺麗だねえ おいおい べそかくんじゃないよ だいのおとながみっともないねえ なに あのばあちゃんの作ってくれた草餅を思い出した あはは そりゃ仕方ないか そうだね 今までいろん…
" data-en-clipboard="true"> 昨日の晩御飯は、 ナスのカポナータのようなものを作って、両面を焼いた餃子の皮にのっけて頬張るという料理。 そしてデザートには、焼きバナナに 黒糖とコアントロー そして五香粉 ヨーグルトを添えて。 真ん中のピザはお取り…
" data-en-clipboard="true"> flat.io " data-en-clipboard="true"> 拙いながらのピアノのレッスン続けてますよ。 週に1回、月に3回程度、一回の時間は30分。 でも、月に30分3回で楽器なんて上手くなるわけはないよね。 プロの人は、それはそれは仕事ぐらい…
" data-en-clipboard="true"> (野郎だけの打ち上げには全くのオシャレ感がない!席の間も三密避けるためにアイとるし!なのになんだろう、この気だるい取ろうと例えようもない満足感と次回に向けた焦燥感は。) " data-en-clipboard="true"> 久々に自分のバ…
なかなか物事が前を向いて進みません。 今日は敬老の日で透析業務です。 昨日の日曜日は、昼からコロナの集団接種に行き 123名の接種をさせていただきました。 昨日の方達は2回目の接種で、最年少の方は17歳でした。 だんだん若い世代の人へ移行しているので…
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">大山倍達が、片方の眉毛を剃って山にこもっていたかのごとく(嘘ヨン!)、 自分の中にこもって毎朝「ジェスチャードローイング」をしていた。 業界では、#GSドローイングとか#ジェスドロとか言う…
アクマが天使にkissをした あの娘のおでこはとってもキュートだった おでこは素敵のメタファーかというくらい素敵だったんだ でもね わかってるだろうけど それだけで好きになったわけじゃないからね アクマが天使に手を付けた あの日が来ないで泣いてる天使…
" data-en-clipboard="true"> あゝだいぶ喰いかけの写真だなあ^^; " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">昨日の夕飯の話。 子供の頃、寒い日、屋台での買い物。 ホント安いソーセージと申し訳程度のキャベツ…
" data-en-clipboard="true"> *Flatで作った、昨日のイントロ16小節の楽譜。Webでできるのはすごい。機種を選ばないもんなあ。 " data-en-clipboard="true"> flat.io " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">家でワインを一杯だけ飲んで、…
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">死んだらどこにゆくのかな もうここでは会えないのかな 前菜はタコとアボガドのサラダ ちょっとピリッとわさび菜で味を締めてみたよ 夢の中で会っても 目が醒めたらやっぱり空っぽのベッド 心のなか…
趣味の美術展 紹介文 久しぶりにキミの夢をみた もうずいぶん長いことの ご無沙汰だった きみのせいなのか 僕のせいなのか それはわからない こんな世の中になって 「酔っ払い画伯」を、 もう廃業しなくちゃいけないのかなと思わされることばかりが続いた。 …
最近よく YouTube を見る。 ギターのいろんな疑問とか、それから新しいガジェットのことなんか、本当に情報は探せば見つかるものだ。 若い人たちが YouTuber を希望される気持ちも分かる。 でもこんなに情報が溢れていると どれをチョイスしているか全くわか…
人参菩薩(「procreate」のクローンという機能を自慢気に使っとります^^;) 出口はなかなか見つかりそうにない。 出口のない日常を生きる。 それでもやはり日常は日常なだけで、いろんなことが絡まりついて、それを一つ一つ処理していくしかない。 人は生き…
あの時の空を覚えている? 二人草原に寝っ転がって眺めた。 思ったよりも風は冷たく、 洟水をすすり合って、 そんなお互いを見て笑い転げた。 あの時の空。 ーー 日常が非日常になってゆく。 シュールなドラマの中で、出勤して、 いつものように患者さんを診…
いの町の紙の博物館主催の「第13回全国土佐和紙はがき絵展」を観に行ってきました。 今回は、応募作品は549点だったそうです。 自分は審査委員奨励賞というものを頂いたのですが、コロナウイルスのせいで表彰式もなかったそうな(いや毎年仕事の土曜日なので…
毎日が過ぎてゆく。 いつの夜だった定かではないが、それはもうもう、死んだ人がたくさん夢の中に出てきたような気がする。 そして死んだ人の印象は決して悪くないのだ。 でもその死んでしまった人たちは自分が作っているその人の最良のところを集めた人格に…
ああ、そのジョン・レノンだよ。彼は、Yokoと自分それだけでいいみたいな感じで、一時期は言ってたよね。いや、ずっとかな。 自分のかつての恋愛観もそれに近いところがあったなあ。もう昔の話だよなあ。世界は二人のために回っているんじゃないことに気づく…
あの日の凧揚げのことを覚えているかい 僕は慎重派だってことは知ってるよね だからなのか それとまったく関係ないのか ちょっとずつ ちょっとずつ手元の糸を緩めていった 凧はふわりふわりと やがて 風に乗って急に跳ね上がった 凧の両端を持ってくれてた君…
生まれて初めて、でもないかもしれないけど、自分にとってはほぼストレンジワールドである画材屋なるところに行った。 松山の老舗である「文宝堂」というところだ。歩行町にある。 今度、12月に、また医師会の美術展に出品する。県美術館の南館に飾っていた…
最初の声、最後の顔。最後の顔、最初の声。 最後の一息をゆっくり大きく吐いて あなたは頭(こうべ)を垂れる暇もなく 白い部屋で 時が永遠に止まる あなたがもう笑うことはない 嘘も涙も なにも戻らない 一緒に酒を飲んでギターを弾いて歌った ともに夢を見…
昨日は、今度9月15日に堀之内のデコトラトラックの集まりでライブをさせていただけるので、 やっと時間をやりくりして3人で集まって、午後1時半から5時までほとんどぶっ続けで練習していた。 我々はギター3人のユニット、 バンド名は「華戀(karen)」と言う…
この歳になると、本当に自分の居場所にだけいても何も起こらないことがよく分かる。 (そうでもないよという話もあるけど・・) だからしつこいぐらいに求めている。そうなんだよ、ほんとそうなんだよ。 現在の自分のことを知ってる人は、本当にこのおっさん…
iZotope ポータブル・マルチトラック・レコーダー Spire Studio 出版社/メーカー: iZotope 発売日: 2018/07/31 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る やあ今は音楽に一生懸命の感じだね。 仕事一段落して外来でギター片手に作詞作曲の続き…
これを書いてから帰ろうと思ったので書いておく。 昨日はデビット・クローネンバーグ監督の、確か2005年の作品だったかな、「ヒストリー・オブ・バイオレンス」を観た。 いっけん静かだけど、狂気と暴力に溢れた映画だった。 ヴィゴ・モーテンセンと、もう一…
TVアニメ「ピアノの森」 Piano Best Collection I アーティスト: V.A. 出版社/メーカー: COLUMBIA 発売日: 2018/06/20 メディア: MP3 ダウンロード この商品を含むブログを見る 土曜日は、診療終了後の午後3時から、スタッフと一緒に病院の周りの溝掃除とか…
FOUJITAの夢 家族旅行で京都に行った。 ほんとたまたま、その旅行の合間の朝のあき時間がちょっとだけあったので、 京都近代美術館で展開されている、「没後50年 藤田嗣治展」最終日に行くことができた。 実は自分で言っといて忘れてたのだけど、最終日であ…
器用そうに見えるかもしれない。 何でも出来るように見えるかもしれない。 でも実は愚鈍で亀のような速さでしか進めないでいる。 それなのにいろいろ手を広げるので困った事態に陥る。 サックスからはじめて、バイオリン、そしてドラムに、piano。 金に任せ…
Moon above the graveyard これを書いたのはちょっと前のことにはなるんですけど、 昨日のビアフェスフェスタでアイリッシュのグループで演奏するにあたって、フィドル(アイリッシュ音楽ではバイオリンをそう呼ぶ)は3本で必死でやったんですけど、その時に…