sax・violin・drum・guitar・piano
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">4月11日 8時2分。 だいぶ暖かい もう春だ。天気は良い、春の空。 でも、ブルーにこんがらがっている。 からだに巻き付いたこんがらがった線は、動けば動くほど我が身を締め付ける。 でも丁寧に、爆…
" data-en-clipboard="true"> flat.io " data-en-clipboard="true"> 拙いながらのピアノのレッスン続けてますよ。 週に1回、月に3回程度、一回の時間は30分。 でも、月に30分3回で楽器なんて上手くなるわけはないよね。 プロの人は、それはそれは仕事ぐらい…
youtu.be コロナかとか、自分の仕事の忙しかったとか、色々あったりして、 なかなかセックス(→じゃないよサックスだよ。なかなか意味深な音声変換だな)から遠ざかっておりました。 ふとまたback to &60'sといいますか、自分の憧れに近づくための努力をして…
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">もう十年以上前のことだ。 島村楽器の店員さんとも今のようにツーカーで話せるのでもなんでもなかった頃、 自分にとってこれは一生のものにしようと思って買ったアコギが、ギブソンの「ブルースキン…
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">物欲シリーズ その2 V-PICKS(2.75mm) バンドの練習の前に、分厚いピックを購入する。 かなり分厚いのだが、断面は丸っこく、なんだかまろやか感と手に持った時のグリップ感があるのだ。 2.75mmの厚…
" data-en-clipboard="true"> (野郎だけの打ち上げには全くのオシャレ感がない!席の間も三密避けるためにアイとるし!なのになんだろう、この気だるい取ろうと例えようもない満足感と次回に向けた焦燥感は。) " data-en-clipboard="true"> 久々に自分のバ…
famous jazz bassist in EHIME. (実は彼と一緒にplayさせてもらったこともあるんですよ) ピアノを始めてもう随分経つけどなかなか上達はない。 先日バイオリンの先生が言ってたけど、葉加瀬太郎さんなんか、1日10時間とか15時間とか練習してたみたいだし、芸…
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">#2021/05/18 " data-en-clipboard="true">コロナワクチン個別接種初日。 " data-en-clipboard="true">おいらは、closeしてしまった公共施設のために、発表会がなくなり、 " data-en-clipboard="tru…
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> コロナのせいで5月の島村楽器の音楽発表会が中止になってしまったそうだ。 なんせあれだよ、会場である松前の文化センターがcloseしちゃうんだからね。 自粛で閉まるのは、県の施設じゃなかったん…
" data-en-clipboard="true"> あゝだいぶ喰いかけの写真だなあ^^; " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">昨日の夕飯の話。 子供の頃、寒い日、屋台での買い物。 ホント安いソーセージと申し訳程度のキャベツ…
二日酔い。 昨日の演奏は最悪だった。 楽譜セッティングの場所が低すぎて見えないので、吹けない。 膝まずこうかと思ったくらい。 そして自宅練習では50%の確率でなっていた最低音は出ない。 演奏はガタガタ。 でも、プロの方たちはきっちり最後まであわ…
2020年の冬は、ジョン・レノンの生誕80周年だ。 それでなにか新しいアルバムも出るらしい。 ジョンが生きていれば80歳なんて信じられるか?いや結構信じられるかも。嫌味なじじいになってつべこべ言ってるかもね。 ビートルズが存在しなかった世界で、 ビー…
相棒のバースデイ。家族で祝う。#ルトワルージュ 家人が先日誕生日を迎えた。 家族で「ルトワルージュ」で贅沢なフレンチ・コースとワインを頂きました。 いつもごちそうさまです。 次は自分の番だ。いよいよ六十歳になる。 六十歳といえば今の時代ではまだ…
今日も外来は多かった。疲れ果ててぼんやり眺めると、キーボードの上に亀頭の模型が流ついていた。診察室で出会った不思議な風景でした。#泌尿器科 #ペニス iMacのキーボードの上に半分に割れた亀頭の模型が載っていた。 今日、診察の時 ED の方に説明するの…
悪魔のアボガド丼はラー油の量で味は調節ですね 結局は体と心の と言うか 肉体面と精神面の 融合と調和なのだと思う。 自分に置き換えてみると、自分は精神面ではあくせくいろんなことを行ってるけど、肉体面では(特にフィジカル面)あくせくすることも放棄…
「チェインギャング」という歌をバンドで練習している。 言わずとしれた、「ブルーハーツ」のマーシーの楽曲だ。 チェインギャングとは鎖に繋がれた囚人のことなんだそうな。 この曲における我々の編成は、ドラム無しでアコギとベースと ブルースハープとそ…
その1 コロナになってから、自宅でワインを飲むことが増えた。 家族3人で1本をシェアする。 適量のように思うけど、 時折足りなく感じて、焼酎やらウイスキーを足して後悔することになる。 夕食の折に飲むわけだけど、 調子こいて、ワインからさらに次に移…
いつもお世話になっているY'sカフェのピザ。ここではいつも濃い目のハイボールです。 朝日新聞の益田ミリさんのエッセイ「オトナになった女子たちへ」を読む。 「10年分の楽しい火曜日」(2020/08/14) というタイトルで、週に一回30分のレッスンで10年間…
久々の「ぞーな」の親鶏タレ。 昨日は神戸ガレージのセッションだった。 相棒が1人いないだけで、なんだかaway感満載ではじめたけど、バイオリンを弾いているとそんなことを忘れてた。 楽しかった。げんきんなもんだな。 音楽でも、最後にはplayするのは人間…
魚屋の猫 ネコ専門店 なんのお店だろー 夢の跡先 知らない街を歩く。 でも知らない街も、数回歩いていると知らない街ではなくなってくるんだ。 かき氷屋の向かいの道に、昼前だと言うのに人がたくさん並んでいる。人気店なんだろうね。 そこをしばらく過ぎて…
ブルース・ギターをはじめる方法とプレイ幅を広げるコツ (CD付) 作者:いちむら まさき 発売日: 2017/09/21 メディア: 単行本(ソフトカバー) ブルースギターの練習をしていると書いた。 どんな分野においてもそうだけでお、ビギナー編はまあまあ良くっても…
ナスとミニトマトとバナナ、味噌味。 豪雨で、重信川出会い大橋の推移は結界寸前までまた上昇した。 一昨日の夜のこと、浸水ではないが、流れる雨で、給水ポンプが漏電で二回止まる。 スタッフが夜中に出てきてくれて、それでも透析開始が30分遅れた。 う…
Shinsuke Takechi on Instagram: “うちごはん ローストビーフ丼と、シーザーサラダと、シーザーサラダのレタスの芯で作ったスープです。いただきましたよ。昨日の夜ご飯だだよー。 #うちごはん #ローストビーフ丼 #シーザーサラダ #うちごはん #しんすけsき…
Shinsuke Takechi on Instagram: “こんな世界の片隅でもきっと音を追い続けるんだよね。松山で最後のライブに行けてよかった。遅くなったけど、メイちゃんありがとう。2020/03/29 #music#live #piano” 2年ほど前、松山にやってきたメイちゃんと知り合ったの…
毎日が過ぎてゆく。 いつの夜だった定かではないが、それはもうもう、死んだ人がたくさん夢の中に出てきたような気がする。 そして死んだ人の印象は決して悪くないのだ。 でもその死んでしまった人たちは自分が作っているその人の最良のところを集めた人格に…
おはよう世界、 世界はなんとか今日も朝をむかえた。 クルマを走らせて病院に向かう途中で、iPhone傍らにおいてしゃべくる。 どうだよ、日本人よお。世界の人達よぉ。 何かをしても、何かをなさずとも、日は暮れ、そしてまた日はあける。 先日のこと、 昼か…
島村店頭で演奏しとります^^; 2019/11/06(火曜日)のバイオリンのレッスンは、島村楽器のホームページ用の レッスン風景の録画でした。 ・・と言っても、昔のように人がビデオカメラを構えて「はいいきますよ」とかいう感じではなく、 広角レンズのビデオカ…
キイハンター カラーの オープニングタイトル 好きな音楽をやるっていうのは結構難しいことだね。 いろんな楽器をやってるけど、今年の初めから、最後の最後に 独学ではあるけどギターを始めた。 ギター、そりゃあフォークギターをでコードをかき鳴らすって…
そういえば、いるのが当たり前のような存在であったイラストレーターの和田誠さんもう亡くなられていた。 和田誠さんのことを、ぼーっと考えていたら、またかなり昔に買った和田さんの本の事を思い出したのだった。 なかなか見つからなかったけど、やっと、…
今日もなぜか晩御飯を作ることになってつゆだくの親子丼を作りましたよ。 あの店みたいななんていうのかなホワホワのやつは1つずつ作らないといけないのでめんどくさいけど、フライパンでいっぱい作るつゆだくのやつはいいね。これが家庭の味でいいんじゃな…