drawing
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">夕方が来て日が沈む。 海の近くにオレンジの大きな太陽を見た。 新しくできた お菓子屋さんでモンブランを買って食べる。 スクリーンの中では何千何万もの宇宙戦艦が爆発して、その画面の中ではしか…
泌尿器科医としては、粛々と日常をこなすだけで、毎日そんな奇跡のようなことが起こるわけではない。 泪が毎日溢れるわけでもない。 イエス・キリストだって毎日道端で奇跡起こしてたわけじゃないだろ。 ブッダだって毎日橋を建立してはいないだろう。 でも…
" data-en-clipboard="true"> *関係ないけど朝の3分スケッチ。手塚治虫風のウサギさんでしょうか? " data-en-clipboard="true"> 確か、虫を殺して(645)大化の改新という風に覚えたと思います。 645年、 中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我入鹿を打って、令国家…
趣味の美術展 紹介文 久しぶりにキミの夢をみた もうずいぶん長いことの ご無沙汰だった きみのせいなのか 僕のせいなのか それはわからない こんな世の中になって 「酔っ払い画伯」を、 もう廃業しなくちゃいけないのかなと思わされることばかりが続いた。 …
最近よく YouTube を見る。 ギターのいろんな疑問とか、それから新しいガジェットのことなんか、本当に情報は探せば見つかるものだ。 若い人たちが YouTuber を希望される気持ちも分かる。 でもこんなに情報が溢れていると どれをチョイスしているか全くわか…
コロナがなんじゃいの久々の酔っ払い画伯ですよー。隣のあんちゃんに頼んだら快くモデルになってくださって、こちらまで気持ちよくなって、店の小皿をパレットに着色です。バックはまいちゃん(女将)だあ!#art #illustration #似顔絵 #あかしや水彩毛筆 #u…
1杯目ですでにピンぼけ! 昨日は移転したばかりの日本新薬の事務所で、「タダラフィル」中心にいろんなこと含めての社内講師をしました。 もうこういった形態の講師もこれで最後にしようと思って(偉そうな物言いだな!)、まぁまぁ気合を入れて、自院のデー…
人参菩薩(「procreate」のクローンという機能を自慢気に使っとります^^;) 出口はなかなか見つかりそうにない。 出口のない日常を生きる。 それでもやはり日常は日常なだけで、いろんなことが絡まりついて、それを一つ一つ処理していくしかない。 人は生き…
ビーツはホント鮮やかだねえ。 早朝覚醒。 雨がふるかもというので焦りつつ1時間ほど歩く。 昨日は病院周囲の溝掃除で、酷使した左肩が重い。 てくてく、てくてく。 朝早くから(といってもパン屋さんは皆そうかも?)開いているパン屋さんにはひっきりなし…
例の「お絵かき」ですけど、 ゴールデンウィーク中、暇を見つけてはシコシコやってました。 一応今までしていたことも、反復してないとすぐに忘れてしまうので、学生のレポートみたいに、1枚の紙に絵の制作過程まとめてみました。 1枚にまとめてみるとそんな…
ふるさと納税と共に送られてくる地方紹介冊子を眺めていた。 大分県日田市の「おいでひた」というものだ。 ひな祭りの特集で、そういえばきっと今年はコロナのせいでひな祭りもなかったのかな、などと思いながらページをめくる。 あるページで目が止まる。 …
ちょっとした不注意でギターのネックを叩き折る夢を見た。 悲しい。哀しい。 自分は結構マメな人間だ。だけど詰めが甘すぎる。 だから結論としては雑なんだと思う。 夢の中でそう思った、そしてそれは事実だ。 詰めの甘さでギターが折れたのかどうかはベツと…
あの時の空を覚えている? 二人草原に寝っ転がって眺めた。 思ったよりも風は冷たく、 洟水をすすり合って、 そんなお互いを見て笑い転げた。 あの時の空。 ーー 日常が非日常になってゆく。 シュールなドラマの中で、出勤して、 いつものように患者さんを診…
いの町の紙の博物館主催の「第13回全国土佐和紙はがき絵展」を観に行ってきました。 今回は、応募作品は549点だったそうです。 自分は審査委員奨励賞というものを頂いたのですが、コロナウイルスのせいで表彰式もなかったそうな(いや毎年仕事の土曜日なので…
開業医というのは定年がない。 定年がないのは羨ましいとか言われるけど、自分で自分の定年(END)を設定するというのはこれはこれでまた非常に難しいことだ。 周りを見渡すと、 結局医者を止められずにいつのまにか悪性疾患とかその他の疾病でにっちもさっ…
昨日の朝は結局 朝の3時半からずっと寝ないで外来をした。 外来中に何度も睡魔が襲われたけど、何かをしていると何とかなったので、診察やらメールチェックやら、はてには最近膠着状態だったイラストをだいたい10分から15分ぐらいで延々と書き続けた。 描き…
和紙絵葉書はまだ門外不出なのでかわりに。これは酒場で隣り合った、母娘の方をスケッチしたもの。 昨日3回目のトライアルで高知県いの町の「和紙絵葉書展」の葉書を完成させた。 今回は顔彩という絵の具を使って描いた。 従来の「線から描く」という手法と…
ななこSOSであります、吾妻先生。このタイトルお借りしてもう何枚か描きました。 昨日は中外製薬の勉強会に行った。糖尿病性腎不全の病診連携の話だ。 寒いせいかいつもより参加人数は少なかった(らしい)。 懇親会の席でなんとなくワイングラスを片手にボ…
日曜の夜はKくん が誘ってくれて、ウクレレの勝誠二さんと言う方のライブに出かけた。 二番町にある結婚式場みたいなところが会場で、ほんとおしゃれなお店でした。 40人ぐらいのキャパでのライブでしたよ。 知ってる人もちらほらいて、ライブに興奮して、曲…
なんだか久々の日曜日のような気がする。 コーヒー豆を挽いてドリップでコーヒーを入れる。うーんいい香り。 あー、病院に出かけなくてもいいんだ。 でも起きたときには相変わらず左腕はちぎれそうだし、この年になるともう寝だめなんてできっこないし。 朝…
生まれて初めて、でもないかもしれないけど、自分にとってはほぼストレンジワールドである画材屋なるところに行った。 松山の老舗である「文宝堂」というところだ。歩行町にある。 今度、12月に、また医師会の美術展に出品する。県美術館の南館に飾っていた…
吾妻ひでお先生が、 10月13日未明に亡くなられたとの情報を娘から聞いて知った。 多分食道癌なんだろうと思う。 69歳。思ったより若いのにびっくり。相当長い間 漫画家として生きてきたんだね。それもかなり若いうちから。 手塚先生、石森章太郎先生もすでに…
昨日は野外で30分2ステージを色々あったもののなんとかこなした。 それにしても暑い半日だった。 ほぼ熱中症のような状態になって、それでも軽く打ち上げようと思って、久しぶりの「ぞーな」。 野郎二人でビールからスタートしたのだけど、 なんだか気分が肉…
日曜は夕ご飯の買い物に行く以外はほとんど家にいた。 朝から楽器の練習も十分ではないけどしたし、 コーヒーミルの手入れをした。 ユニクロの「のん」をモデルにprocreateで一枚描いて色も塗る。 レイヤーは字の部分も入れて4枚程度。60分以上を費やす。自…
この歳になると、本当に自分の居場所にだけいても何も起こらないことがよく分かる。 (そうでもないよという話もあるけど・・) だからしつこいぐらいに求めている。そうなんだよ、ほんとそうなんだよ。 現在の自分のことを知ってる人は、本当にこのおっさん…
「ブレードランナー」は1982年の作品だったのですね。 「ブレードランナー2049」も見ましたけど、 あの映画を見て思ったのは、 実は、ブレードランナーとはハリソンフォード演じるデッカードでもなく、 レイチェルという女性レプリカントでもなく、 ルドガー…
雨の中を、 市駅からてけてけ歩いて愛媛県立美術館に行く。 はがきを頂いたので「日本版画会四国支部展」をみにゆく。 大型の自分の印象を遥かに凌駕する作品が2Fに飾られている。 そこで、版画とか シルクスクリーンについてちょっとだけ教えてもらう。 芸…
夜の「酔っ払い画伯」フィールドワークです。 急遽呼ばれて、東温市のpianoの先生のご自宅までバイオリンの練習に出かけて、 そのまま夕方からは、3家族合同BBQにまで混ぜていただき、 (クルマなのでお酒をいただけなかったのが唯一の心残りでしたが・・) …
神は空の上からじっと人の営みを眺めているのだろうか? 莫迦とかほぉとか思わず、ただただ眺めてるんだろうな。 そして地には人がいて、そして日が昇り日が暮れて夜がくる。 新横浜で待っていてくれた電車に乗って、桜木町で降りて、高層ビルに背を向けて野…
IK Multimedia iLoud 多機能ポータブル・スピーカー【国内正規品】 出版社/メーカー: IK Multimedia(アイケーマルチメディ) メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る 日曜日は「Goody」(エステサロン)15周年記念のパーティーだった。 自分…